どうも~こんにちは、サケです。
今回の記事では
この疑問にお答えしていきます。
記事タイトルにもあるように『0120914727(0120-914-727)』はレアルの不動産マンション投資の営業電話だったわけですが・・・
今回は「0120914727」の電話内容や対処法を解説していきます。
『0120914727』の正体はレアルの不動産・マンション投資の営業電話です
記事冒頭でも書いたように「0120914727」の正体は不動産、マンション投資の営業電話になります。
電話をかけてくる会社は「(株)レアル」と判明しており、今年の10月中旬あたりからこの番号で営業をかけているようです。
基本的に不動産やマンションなどに興味がないなら、対応する必要はありません。
そもそもちゃんと売れる不動産なら、営業する必要すらなく儲かる物件は瞬時に売れていくといいます。
なので、営業電話をかけている時点で、投資に失敗する不動産を売りつけている可能性が高いです。
そのまま着信拒否で問題ないですね。
「0120914727」からの電話に対するネット上の反応
次に「0120914727」からの電話に対するネット上の反応をまとめてみました。
匿名さん
2020/12/13 14:56:52 削除依頼
マンション経営の電話
迷惑と言っても、なんでですか?と逆ギレする。給料だけ貰えば良いと思ってる、夢のない悲しい社員ども。
匿名さん
2020/12/12 16:55:17 削除依頼
名前を確認され違いますといったら即撤退してくれました。変なカタカナの会社は疑ってます。
匿名さん
2020/12/11 17:46:39 削除依頼
マンション投資。
何十回もかかってきて、出るのが面倒だったので、放置。
今回は、余りにも暇だったので、出てあげました。
相手は1言目から、若手のお笑い芸人並みかガンギマリ状態のハイテンションで面白かったです。
暇つぶしにはなりましたので、また宜しくお願い致します。
匿名さん
2020/12/11 16:36:52 削除依頼
不動産屋、ほんとにくどい。
ソフトバンク光のなにかに登録したら、かかるようになった。サブ番号なのでここからの流出は明らかかなと。
匿名さん
2020/12/08 15:09:44 削除依頼
不動産営業の勧誘。どこから連絡先を知ったのかと問うと、『うざっ!』と言ったから切った。
失礼な態度。
匿名さん
2020/12/05 18:06:08 削除依頼
不動産投資の勧誘電話。
金ないから貸して1000円でいいからって言ったら切られました
匿名さん
2020/11/24 13:22:56 削除依頼
無職ですけど出来ますか?
って言ったら困ってた(笑)
匿名さん
2020/11/21 16:00:13 削除依頼
マンション投資の話でした。
こちらが何も面白い事言ってないのに時折笑う失礼な勧誘
皆さんご注意ください、相手するだけ時間の無駄です。
匿名さん
2020/11/14 18:11:51 削除依頼
投資マンションの勧誘です
出ないのが正解
匿名さん
2020/11/10 20:14:09 削除依頼
チャラい話し方でマンション購入を促してきて、挙句自分から「名簿会社から買った」と言ってくる悪質な電話
出典:電話番号0120914727/0120-914-727の詳細情報
2020年12月14日 13時49分 ★★★★★ 2.0
株式会社レアル?
丁寧に「〇〇様でよろしかったですか?」と間違い電話してきた。「違います」で終了。
検索しこちらで不動産投資勧誘と発覚。
みなさんありがとう。
2020年12月13日 17時20分 ★★★★★ 1.0
不動産投資のしつこい勧誘
2020年12月4日 15時03分 ★★★★★ 3.0
着信拒否しても何度もかけてきてしつこい
2020年11月24日 15時38分 ★★★★★ 2.0
客の情報を東京の名簿屋から入手して、片っ端から掛けている模様。仕事中に迷惑でした。
2020年11月16日 20時48分 ★★★★★ 3.0
アホすぎる投資勧誘。
2020年11月16日 20時21分 ★★★★★ 3.0
危ない不動産会社です。気をつけて下さい。
匿名さん
2020/10/23 18:41:06 削除依頼
マンションを毎月数万円のローンで買ってや!!
っていう話です。
あのね、本当に儲かるならそちらの社員さんが買い占めてなきゃおかしいでしょう?
出典: 0120914727/0120-914-727
ご覧の通り、結構大多数の人が迷惑しているようですね。
ネット上の反応から察するに、写真の教育や指導も行き届いていない様子。
もしくはただアルバイトを雇って営業電話をかけまくっている可能性もありますね。
応対するだけ時間の無駄、出ないのが正解と言えるでしょう。
不動産業者が不動産やマンションを売る手口
不動産業者が不動産やマンションを売る手口ですが、訪問よりも電話営業の方が多いといいます。
その理由は、訪問するより電話の方が圧倒的に営業を仕掛けることができるから。
時代も令和になり、ウェビナーやウェブ広告といったネット媒体の広告は年々増えています。
それでも電話営業がなくならないのは、すでに営業のやり方が確立されてしまっているからなんですね。
手順はすごいシンプルで
・名簿帳の電話番号の下4桁を変えて、ひたすら無作為に電話をかける
・話を聞いてくれる人にあたるまで、ひたすらかけ続ける
・だいたい100人に2~3人は話を聞いてくれるので、そこから購入につなげていく
成約率を考えるとだいぶ低く、方法も非効率的なように思います。
しかし、社員1人あたり年間で2件ほど契約できれば、会社の利益は十分出るそうなので、こういうやり方でも通用してしまうんですね。
そして営業マンの人数を増やせば、会社に入ってくる利益は増えていく構図になります。
無作為でも電話をかけつづけていれば、いつか必ず売れる可能性がある。
そういう構図が出来上がっているので、不動産やマンション投資の電話営業はなくならないわけです。
個人的にはもっと時代にあった営業の方法ないのかなぁ・・と考えてしまいますけどね。
不動産、マンション投資の営業電話の対処法
不動産、マンション投資投資の営業電話の対処法ですが、以下の対応をおすすめします。
1・営業電話だと分かったら、速攻で電話を切る
2・「自営業」や「現在無職です」と伝える
3・近くの消費者センターに相談する
順番に見ていきます。
1・営業電話だと分かったら、速攻で電話を切る
まずはマンションや不動産投資の営業電話だと分かったら、速攻で電話を切ること。
さきほども書いたように、不動産の営業電話をかけている時点で、その物件では利益がでないと言っているようなものです。
不動産に関する知識がない状態で話を聞いてしまうと、確実に業者のカモにされてしまいます。
そのため、営業電話だと分かったらさっさと電話を切ってしまいましょう。
そして、そのまま着信拒否すればOKです。
2・「自営業」や「現在無職です」と伝える
電話に出てしまって、営業トークが進んでいき相手の有利な展開になりそうな場合。
「自営業です」「現在無職なんですが・・」と伝えてみましょう。
きっと相手は困惑するはずです。
というのも、自営業やフリーランス、無職の場合は社会的地位が低く見られがちです。
そうなると、不動産投資で必要となる融資を受けるための事前審査が通りにくくなるんですね。
業者側にとってもやりにくくなるので、諦めてくれる可能性が高くなります。
3・近くの消費者センターに相談する
あまりにも勧誘がしつこく悪質だという場合。
もしくは、勧誘に負けて契約したり、クリーニングオフの期間も過ぎてどうすればいいか分からない場合。
そういう時はお住まいの地域にある「消費者センター」に相談してみましょう。
親身になって対応してくれるはずです。
お住まいの地域の消費者センターがどこにあるかは、以下のページを参考にしてみてください。
⇒⇒⇒全国の消費生活センター等
今回のまとめです
では、今回のまとめです。
・『0120914727』の正体はレアルの不動産・マンション投資の営業電話
・マンションや不動産投資の営業電話をしている時点で、売れない物件を売りつけようとしている
・基本は営業電話だと判断したら、すぐに電話を切って着信拒否すること
・被害に合ったら、消費者センターに相談すること
マンションや不動産投資の電話は、とにかく対応するだけ時間の無駄といえます。
詐欺にあわないためにも、この手の電話勧誘はきっぱり断って、すぐに電話を切って着信拒否してしまいましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
何か他に情報がございましたら、コメント欄までに投稿いただけると幸いです。
それでは、今回の内容は以上となります。