WordPressブログのプライバシーポリシーの雛形・書き方&設置方法【コピペOK】

<スポンサーリンク>

どうも~こんにちは、サケです。

 

今回の記事は

「WordPressブログのプライバシーポリシーって何?」

「プライバシーポリシーの書き方や設置方法について知りたい」

 

こういう疑問を解決していきます。

 

集客ブログを構築したり、ブログの収益化を目標とする場合。

おそらく「Googleアナリティクス」「グーグルアドセンス」などのアクセス解析ツールや広告を、活用することになると思います。

 

そういったブログでは必ず「プライバシーポリシー」というものを設置する必要があります。

 

その理由は、上記のツールをサイトに導入している時点で、サイト訪問者の個人情報を扱っていることになるからです。

 

ブログ運営者は、それらの情報の取り扱いについて、訪問者にしっかり説明する義務があるんですね。

ただ、プライバシーポリシーをゼロから作るのは大変・・というか、ほぼ無理があります。

 

そこで今回の記事では、WordPressブログのプライバシーポリシーの雛形を用意しました。

あと、プライバシーポリシーの書き方や設置方法についても解説していきます。

 

この記事を読むことで、プライバシーポリシーの書き方や設置方法が分かり、個人情報に関する責任問題を未然に防げます。

是非、読んで参考にしてみてください。

 

<スポンサーリンク>

WordPressブログにおける「プライバシーポリシー」について

 

まず、WordPressブログにおける「プライバシーポリシー」とは何なのか?

 

これは「ウェブサイトを運営する中、取得した個人情報をどのように扱うか記載したもの」を指します。

 

公益社団法人の日本広報協会のページで詳細が載っているので、以下を参照してみてください。

「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。

すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。

具体的には、以下の内容を有するウェブサイトが対象になります。

 

1・商品や各種サービスの申込み、確認

2・懸賞・クイズへの応募

3・カタログ・資料請求

4・会員制サイトへの登録や入会

5・イベントの参加申込み、施設の利用申込み

6・メールによる問い合わせ、照会や意見募集

7・電子会議室や掲示板

8・メルマガ等の配信登録

9・クッキーによるユーザー識別やアクセス情報の収集

10・その他、何らかの形で個人情報を収集するもの]

出典:日本広報協会

 

プライバシーポリシーを設置しないといけない理由

 

次に、プライバシーを設置しないといけない理由について見ていきます。

 

普通にブログを運営していくなかで

「ユーザーの個人情報を取得した覚えなんてないけど・・?」

と思うかもしれません。

 

しかし、以下のように何気なく導入しているツールによって、個人情報を取得しています。

「お問い合わせフォーム」

⇒メールアドレスと名前

 

「Googleアナリティクス」

⇒住所や使用している端末や機器、年齢に性別などのデータ

 

ブログの運営者はプライバシーポリシーの中で

「集めた個人情報は不用意に扱わず大切に保管し、ユーザーにも迷惑をかけません」

と記載する義務があるんですね。

 

プライバシーポリシーの設置は、サイトの信頼性を高める点とSEO対策にもなる点から考えても、ほぼ必須です。

 

ブログの収益化を考えていなかったり、お問い合わせフォームやアナリティクスを設置しないなら、プライバシーポリシーを設置する必要はありません。

 

とはいえWordPressブログを開設するからには

・ブログの収益化

・ブログで自分の商品やサービスを販売したい

 

と考えていると思うので、プライバシーポリシーは必ず設置しておきましょう。

 

プライバシーポリシーに記載する項目(サービスごと)

 

プライバシーポリシーとは先ほども書いたように、

「集めた個人情報は不用意に扱わず大切に保管し、ユーザーにも迷惑をかけません」

とユーザーに明言することです。

 

ただ、ブログに以下のサービスを導入している場合。

各サービスごとに記載しないといけない項目があるので、注意しないといけません。

 

次の3つのサービスになります。

1・Google Analytics(グーグルアナリティクス)

2・Google AdSense(グーグルアドセンス)

3・Amazonアソシエイト

 

順番にチェックしていきますね。

 

1・Google Analytics(グーグルアナリティクス)

 

「Google Analytics(グーグルアナリティクス)」は、Googleが無料で提供しているアクセス解析ツールのことです。

 

Google アナリティクス利用規約」の「プライバシー」に書かれている内容を要約すると、以下のようなことが書かれています。

・プライバシーポリシーを必ず記載しましょう

・Google Analyticsを使っていることを記載しましょう

・データ収集にCookieを使用していることを記載しましょう

・データの収集・処理される仕組みについて記載しましょう

 

「Cookie(クッキー)」という単語が出てきたので、念の為に解説しておきます。

「Cookie(クッキー)」とは簡単に言うなら、ウェブサイトを訪問したユーザーの情報を、一時的に保存しておく仕組みを指します。

 

このCookieがGoogle Chromeなどのブラウザに保存されることで、ページを素早く表示出来たり、パスワードが保存されたりするわけですね。

 

2・Google AdSense(グーグルアドセンス)

 

「Google AdSense(グーグルアドセンス)」とは、ブログに掲載することで収入を得ることができる、サイト運営者向けの広告配信サービスのことです。

このサービスを利用することで、個人ブログでもブログのマネタイズが可能となります。

 

Google AdSense(グーグルアドセンス)」の「プライバシーとセキュリティ必須コンテンツ」の内容を要約すると、以下になります。

・GoogleやAdSenseの広告主はCookieを使用して、表示する広告を決めていることを記載しましょう

・「www.aboutads.info」にアクセスすると、パーソナライズド広告に使われる第三者配信事業者の Cookie を無効にすることができることを記載しましょう

 

基本的なところはGoogleアナリティクスと同じように、記載していけば大丈夫です。

 

3・Amazonアソシエイト

 

Amazonアソシエイトとは、Amazonで販売されている商品やサービスを対象とした、成果報酬型のアフィリエイトのこと。

ブログやウェブサイトにAmazonの商品リンクを貼り、ユーザーが商品リンクから商品やサービスを購入すると、売上金の一部が報酬として支払われます。

 

Amazonアソシエイト・プログラム運営規約」の内容を要約すると、以下のことが書かれています。

・Amazonアソシエイトプログラムに参加していることを、記載しましょう

 

ここも「Googleアナリティクス」や「Google AdSense」同じように、記載してあげましょう。

 

楽天アフィリエイトや各種ASPについて

ちなみに同じようなプログラムに「楽天アフィリエイト」がありますね。

楽天の利用規約」を見る限り、現時点では楽天アフィリエイトの利用している事をブログに記載する必要はないようですね。

 

あとは

・A8.net

・afb(アフィb)

・バリューコマース

・アクセストレード

 

これらのアフィリエイトサービス(ASP)について。

 

ASPとは「アフィリエイトサービスプロバイダ(Affiliate Service Provider)」 の略称のこと。

簡単に説明すると「サイト運営者と広告主をつなぐ仲介業者」のような存在です。

 

・高単価で収入を得やすい案件を探しているサイト運営者

・安い広告費で、より多くの商品を売りたい広告主

 

この2つをつないで、どちらの要望もなるべく叶えていくのがASPの役割となります。

 

上記のASPも利用規約を見る限り、利用者であることを記載する必要はないようです。

ただ、今後利用規約が変わる可能性もあるので、前もって記載しておいた方が安全かもしれません。

 

ここは運営者の判断にお任せします。

 

「免責事項」と「著作権」も記載しておきましょう

 

次にブログでトラブルに巻き込まれないために、以下の2つもプライバシーポリシーに記載する必要があります。

・免責事項

・著作権

 

こちらも順番に見ていきますね。

 

免責事項

免責事項とは、あなたのブログやサイトにユーザーが訪問した際。

そこで何らかの不利益が発生しても、一切の責任は負わないと明記しておくことです。

 

ものすごくざっくり言うなら

「商品やサービスの購入は、自己責任でお願いします」

ということですね。

 

例えば、あなたがブログの記事で商品やサービスの紹介をしたとします。

そこでサイト訪問者があなたの紹介した商品やサービスを購入したとして、全ての人が100%満足することはないと思います。

 

一部の人は

「おすすめ商品とあったけど、自分にはいまいち効果がなかった・・」

こういう人が必ず出てくるもの。

 

そうなった時、ブログにクレームが入ってくる可能性が出てきます。

そのクレームを回避するために、免責事項を前もって記入しておく必要があるんですね。

 

具体的には、以下のように記述します。

当サイトに設置してあるリンクやバナーから他のサイトに移動された場合、移動先のサイトで提供される情報やサービスに関する責任は一切負いません。

 

こう記載しておくことで、悪質なクレームを未然に防げるんですね。

 

著作権

著作権の問題は意外と軽視されがちですが、知らぬ間に被害者や加害者になってしまう恐れがあります。

 

そうならないために予め

「このブログにある画像や動画は自分のものです」

と記載しておく必要があります。

 

具体的には、以下のように記述しましょう。

・自分の著作権を守るため

「当ブログに存在する記事や画像、動画などの著作物の情報を無断で転載することを禁じます」

・著作権の問題に巻き込まれないため

「当ブログに存在する画像や動画の著作権、肖像権などはそれぞれの権利者に帰属します」

 

著作権を侵害してしまうと、罰金だけでなく最悪サーバーから通達がきてサイト停止に追い込まれる危険もあります。

 

特に、芸能系のトレンドブログなどは危ないですね。

画像や動画を無断で使用してしまうと、その時点で著作権を侵害することになりますから。

 

ブログを運営する以上、著作権の侵害には十分注意するようにしましょう。

 

WordPressブログのプライバシーポリシーの書き方と設置方法【コピペOK】

 

それでは、WordPressブログのプライバシーポリシーの書き方と設置方法について解説していきます。

主な手順は次の3ステップです。

1・プライバシープライバシーを書く場所を決める

2・プライバシーポリシーの無料雛形(テンプレート)【コピペOK】

3・ブログのメニューにプライバシーポリシーを設置する

 

はい、順番に解説していきますね。

 

1・プライバシーポリシーを書く場所を決める

まず最初に、プライバシーポリシーを書く場所を決めてしまいます。

 

ダッシュボード画面のサイドバーの「固定ページ ⇒ 新規追加」をクリックします。

 

編集画面を開いたら、タイトルとパーマリンクを以下のように記入します。

タイトル:「プライバシーポリシー」「Privacy Policy」

パーマリンク:「https://あなたのドメイン/privacy-policy」

記述内容:プライバシーポリシーの無料雛形

 

このように固定ページに、タイトルとパーマリンクを記入しておきましょう。

 

2・プライバシーポリシーの無料雛形(テンプレート)【コピペOK】

次に、先ほど開いた固定ページにプライバシーポリシーの無料雛形を記入していきます。

 

以下のリンク先にプライバシーポリシーの無料雛形を用意しているので、その内容をコピーして固定ページに貼り付けてください。

 

⇒⇒⇒プライバシーの無料雛形(テンプレート)【コピペOK】

 

基本的にそのまま利用して大丈夫ですが、

・あなたのブログ名や会社名

・他の広告サービスを利用する場合は追記

・あなたのお問い合わせ先

 

これらはあなたのサイトの状況に合わせて、書き換えていきましょう。

固定ページ内にコピペして、情報を書き換えたら「公開」ボタンを忘れずにクリックしてください。

 

3・ブログのメニューにプライバシーポリシーを設置する

そして最後にブログのメニューをプライバシーポリシーを設置していきます。

 

プライバシーポリシーの設置場所は明確に決まってはいません。

基本的に、ブログ内のどこかに設置しておけばOKです。

 

一般的にはブログの下の方、フッターメニューに設置されることが多いようですね。

フッターメニューとは、こちらの画像のようにブログの下のメニュー部分を指します。

 

ただ、仮にこれから「グーグルアドセンス」の審査を受ける場合は「グローバルメニュー」に設置するといいと思います。

こちらは、ブログの上の方に設置されているメニューになります。

 

アドセンスの審査に合格してから、設置場所を変えても問題はないので、ここは状況に応じて設置場所を変えていくといいでしょう。

具体的なメニューの作り方は、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。

 

⇒⇒⇒WordPressのナビゲーション(グローバル)メニューの設定方法と作り方

 

ちなみに、テーマによっては「プライバシーポリシー」が固定ページに用意されていることがあります。

そういうページはサンプルなので、削除しておきましょう。

 

サンプルページを削除できたら、先ほど作ったプライバシーポリシーのページをメニューに設置すれば、作業は完了です。

 

今回のまとめです

はい、というわけで今回は、WordPressブログのプライバシーポリシーについて。

それぞれのサービスごとの書き方や、設置方法について解説していきました。

 

プライバシーポリシーのページはほぼ見られることがないので、作業が後回しになりがちです。

 

しかし、前もって設置しておかないと

・著作権に関するトラブル

・ユーザーから商品に関するクレーム

・サイトの評価が下がる可能性もある

 

といった具合に、後々面倒なトラブルに巻き込まれる恐れも出てきます。

なので、トラブルからブログを守るためにも、プライバシーポリシーのページはしっかり設置しておきましょう。

 

ではでは、今回の内容は以上となります。

また次回お会いしましょう。

<スポンサーリンク>
最新情報をチェックしよう!
>フッターCTA

フッターCTA

無料メール講座設定予定

CTR IMG