【Windows10】パソコンディスク使用率が100%で激重い時の原因と対処法7選

<スポンサーリンク>

どうも~こんにちは、サケです。

 

今回の記事では

「Windows10でパソコンディスクの使用率が100%でものすごく重い・・」

「これだとまともに作業できないから、ディスク使用率が100%で重い時の原因や対処法を教えて」

 

このトラブルの解決策について、お答えしていきます。

1つのパソコンをそれなりに長いこと使っていると、不具合は出てくるものです。

そして、その不具合の中でも厄介なのが「ディスク使用率が100%になること」じゃないでしょうか。

windows10 ディスク使用率100%

 

ディスク使用率がこんな感じに100%になってしまうと、パソコンの動きが激重い状態になってまともに作業できなくなります。

なので、早急に正常な状態に戻したいところですよね。

 

今回の記事では、パソコンディスク使用率が100%で激重い状態になる原因や、対処法を解説していきます。

ちょくちょくWindows10環境のパソコンディスクが、100%になってしまう方はぜひ最後までご覧ください。

 

<スポンサーリンク>

Windows10環境のパソコンディスク使用率が100%になる原因

Windows10環境のパソコンディスク使用率が100%になる原因

 

まず、Windows10環境のパソコンディスク使用率が、100%になる原因について。

 

この原因に関してはパソコンの環境によって違ってくるので

「これが原因だ!」

と特定することは出来ないんですが・・・可能性の高い原因は以下の通りですね。

・HDDが物理的に破損している

・ウィルス対策ソフトが悪さをしている

・なんからのウィルスの攻撃を受けている

・Windows Updateの自動更新に失敗している

・何かのプログラムがバックグラウンドで常に動いている

 

ちなみに原因を特定するなら、タスクマネージャーを起動してチェックする方法があります。

 

パソコンディスク使用率が100%になる原因の調べ方

タスクマネージャーでディスク使用率が100%になる原因を調べるには・・

 

1:まず「Ctrl + Shift + Esc」を同時押しして、タスクマネージャーを起動します。

 

2:次に「パフォーマンス」タブを選択し、画面左下にある「リソースモニターを開く」をクリックしていください。

 

3:リソースモニターの「ディスク」タブを選択し「ディスク活動のプロセス」欄を開くと、どのアプリがディスク使用率を100%にしているか特定できます。

 

この一連の流れでアプリやソフトを特定できたら、そのプロセスを右クリックして終了させれば一旦は解決します。

ただ、この方法だとパソコンを再起動した時に、また同じように問題となるアプリを終了させる必要がありますよね。

 

なので、ディスク使用率を100%にしている可能性のある、他の要因にも対処していきましょう。

 

Windows10環境のパソコンディスク使用率が100%になる時の対処法7選

Windows10環境のパソコンディスク使用率が100%になる時の対処法7選

 

では、Windows10環境のパソコンディスク使用率が、100%になる時の対処法を7つ紹介していきます。

1・Windows Updateの更新プログラムのチェックを手動で実行する

2・OneDriveなどのオンラインストレージの同期を一時停止する

3・SysMain(旧:SuperFetch)機能を無効にする

4・セキュリティ対策ソフトを停止する

5・Windows Serchを無効にする

6・ピアネットワークを無効にする

7・ハードディスクドライブのエラーチェックを実行する

 

順番に見ていきましょう。

 

1・Windows Updateの更新プログラムのチェックを手動で実行する

パソコンディスクの使用率が100%になる原因の大半が、この「Windows Updateの更新プログラム」が悪さをしているからとされます。

実際、僕のパソコンもこのWindows Updateの負荷が原因で、動作がすごく重くなったことがありました。

 

Windows Updateを自動更新にしている場合、ごくたまに正しく更新されないことがあるんですよね。

そうなると、一部の更新が完了しないことになります。

 

そして、バッググラウンドで更新プログラムが動き続けて、ディスク使用率が100%になってしまうと・・

こういう流れになっています。

 

このため、手動でWindows Updateの更新プログラムをチェックしてみましょう。

 

1:まず左下の「Windowsアイコン」をクリックして、歯車マークの「設定」をクリックします。

 

2:次に「更新とセキュリティ」をクリック。

 

3:「更新プログラムのチェック」をクリックして、更新プログラムがきていないか確認します。

 

4:しばし「更新プログラムを確認しています・・・」と表示されるので、数分待ちましょう。

 

5:インストールが完了したら「今すぐ再起動する」ボタンをクリックして、パソコンを再起動させます。

 

6:最後に、Windows Updateがちゃんと完了したか、再度Windows Updateの「更新プログラムのチェック」をクリックしましょう。

 

そして、最後にタスクマネージャーの画面で、ディスク使用率が正常値に戻っているか確認してください。

 

2・OneDriveなどのオンラインストレージの同期を一時停止する

2つ目は、OneDriveなどのオンラインストレージを停止すること。

オンラインストレージの同期に何らかの不具合が起きて、それが原因でディスク使用率が100%になることもあります。

 

普段からオンラインストレージを利用している人からすると、アンインストールするのはちょっと抵抗があると思います。

なので、オンラインストレージの同期を一時停止して、パソコンへの負担を軽減してみましょう。

 

といっても、オンラインストレージの同期の一時停止は簡単に出来ます。

 

OneDriveの場合は、パソコン右下の「OneDrive」のアイコンを右クリックします。

 

同期の一時停止をクリックして、お好みの時間を選べば一時的にオンラインストレージの同期を停止できます。

 

3・SysMain(旧:SuperFetch)機能を無効にする

3つ目はSysMain(旧:SuperFetch)機能を無効にすること。

パソコンを普通に使っている限りじゃ、あまり聞き慣れない単語ですよね。

 

SysMain(旧:SuperFetch)機能を簡単に説明すると、メモリに空き容量があった場合。

それを自動的に有効活用してくれる機能になります。

 

例えば、16GBのメモリを搭載しているパソコンがあって、すでに10GB使っているとします。

そうすると残りの6GB分、まだ余力が残っていますよね?

 

この残った領域で、普段よく使用するソフトをすぐに開けるよう下準備しておく、といった機能になります。

 

常にソフトを開けるように準備しておいてくれると聞くと、とても便利な機能ですよね。

しかし、その準備段階でデータの読み込み作業が常に行われるので、そこでディスク使用率が跳ね上がってしまうというわけです。

 

なので、仮にディスク使用率が100%に近い状態になっている場合。

SysMain(旧:SuperFetch)機能が悪さをしている可能性もあります。

 

SysMain(旧:SuperFetch)機能を無効にする手順は以下の通りです。

 

1:左下の「Windowsマーク」をクリックして「コンピュータの管理(G)」をクリックします。

「コンピュータの管理(G)」

 

2:「サービスとアプリケーション」を選択して、右欄の「サービス」をクリックします。

「サービスとアプリケーション」「サービス」

 

3:サービスの一覧から「SysMain」または「Superfetch」を見つけて、ダブルクリックします。

 

4:プロパティ画面が表示されるので「スタートアップの種類」を「無効」にして「適用」ボタンをクリックします。

 

適用したら、パソコンを再起動してディスク使用率を確認してみてください。

 

4・セキュリティ対策ソフトを停止する

4つ目はセキュリティ対策ソフトを停止すること。

Windows10には標準セキュリティソフトである「Windows Defender Antivirus Service」が搭載されています。

 

しかし、このセキュリティソフト。

定期的にバックグラウンドでなんらかのタスクを行い、ディスク使用率を100%にしてしまうことがあるようです。

 

なので、まずはこのセキュリティ対策ソフトを停止させましょう。

 

そして別のセキュリティソフトをインストールすれば「Windows Defender Antivirus Service」は自動的に無効化されます。

ちなみに、セキュリティソフトは無料のもので十分です。

 

以下の3つのソフトは知名度もあり、機能も高性能なので安心して使用できます。

 

ちなみに僕は「Avast」を入れていますが、比較的使いやすくパソコンへの負荷も軽いですよ。

 

5・Windows Serchを無効にする

5つ目はWindows Serchを無効にすること。

 

「Windows Serch」とは、パソコン内のデータを検索する機能のこと。

Windows内に保存されているデータを素早く検索できるよう、ファイルの並べ替えなどを行ってくれたりもします。

 

しかし、パソコン内部の情報を常に整理してくれる機能が、逆にハードディスクの負担になってしまうんですね。

機能的には確かに便利ですが、検索機能を使わない人にとっては意味のない機能ともいえます。

 

Windows Serchを無効にする手順は以下の通り。

 

1:SysMain(旧:SuperFetch)機能の時と同じように「コンピューターの管理」⇒「サービスとアプリケーション」⇒「サービス」と進みクリック。

 

2:サービス一覧から「Windows Serch」を探して、ダブルクリック。

 

3:プロパティ画面が表示されるので「スタートアップの種類」を「無効」にして右下の「適用」ボタンをクリックします。

 

4:あとはパソコンを再起動して、ディスク使用率が正常になっているか確認してみましょう。

 

6・ピアネットワークを無効にする

Windowsのピアネットワーク(ピアツーピアネットワーク)機能を簡単に解説すると・・

 

ネットワークに接続したパソコやプリンタなどの端末が、サーバーなどを介さずパソコン間で、データのやり取りや共有をするという機能です。

ただ、パソコン間でデータのやり取りを頻繁に行えば、それだけディスク使用率が増えるのは当たり前といえば当たり前ですよね。

 

なので、ピアネットワークを無効にする対処法も有効です。

手順は以下の通り。

 

1:「コンピューターの管理」⇒「サービスとアプリケーション」⇒「サービス」と進みクリック。

 

2:サービス一覧から「Peer Name Resolution Protocol」を探し、ダブルクリックします。

 

3:プロパティ画面が表示されるので「スタートアップの種類」を「無効」にして右下の「適用」ボタンをクリックします。

 

4:適用したら、パソコンを再起動してください。

 

7・ハードディスクドライブのエラーチェックを実行する

あと、ハードディスクドライブになんらかのエラーが起きると、Windowsの動きが異常なほどに重く遅くなることがあります。

なので、エラーチェックも行っておきましょう。

 

1:「PC」画面を開き、エラーチェックしたいハードディスクを選択し、右クリックして「プロパティ」をクリックします。

 

2:「ツール」タブを選択し、エラーチェックの「チェック」ボタンをクリックします。

エラーチェック

 

3:「このドライブをスキャンする必要はありません」と表示されますが、その下の「ドライブのスキャン」からエラーチェックを実行してください。

ドライブのスキャン

 

4:スキャンには数分ほどかかるので、少し待ちましょう

 

5:問題がなければ、以下のように「お使いのドライブは正常にスキャンされました」と表示されます。

 

もしもエラーが検出されたら「ドライブの修復」を行いエラーの回復を試みてください。

 

[quads id=5]

今回のまとめです

というわけで今回は、Windows10環境でパソコンディスクの使用率が、100%で激重い時の原因と対処法を解説しました。

内容を改めておさらいしますと、以下の7点でしたね。

1・Windows Updateの更新プログラムのチェックを手動で実行する

2・OneDriveなどのオンラインストレージの同期を一時停止する

3・SysMain(旧:SuperFetch)機能を無効にする

4・セキュリティ対策ソフトを停止する

5・Windows Serchを無効にする

6・ピアネットワークを無効にする

7・ハードディスクドライブのエラーチェックを実行する

 

対処法を試した後は、以下のようにディスク使用率が正常値に戻っているか確認してくださいね。

 

パソコンディスクの使用率が100%になるとちょっと焦りますが、まずは落ち着いて何が原因になのか特定するのが重要です。

 

パソコン環境によって原因がそれぞれ異なるのが、若干ややこしいところですが・・

まずは原因を特定してみて、今回紹介した対処法が該当するようなら、ぜひ試してみてください。

 

今回の記事がお役に立てば嬉しく思います。

では、また次回お会いしましょう。

<スポンサーリンク>
最新情報をチェックしよう!
>フッターCTA

フッターCTA

無料メール講座設定予定

CTR IMG