どうもこんにちは、サケです。
今回の記事では
「これからブログを始めようと思うけど、質と量はどっちを優先すべきなんだろう?」
「量を書くと1記事あたりの質が落ちそうだし・・どうすればいいか教えてほしい」
こういう疑問を解決していきます。
ブログで集客したり、収益化を目標にするなら安定的にアクセスを集めていく必要があります。
そのためには、記事をコツコツ書く必要がありますが、初心者の方で悩みがちなのが
「ブログは質と量どっちを優先すべきなのか?」
この部分ではないでしょうか?
このブログの「質か量か」の部分は、人によって捉え方が違いますよね。
どちらが正解なのか、そこを考えると難しいところだったりします。。
この記事を書いている僕は2013年頃にブログを開始。
その後、雑記ブログで月間140万PVを達成し、特化ブログで月15万や20万PVなどを達成。
記事も2,100記事以上書いてきた経験があります。
そんな僕も、ブログを始めた最初の頃は「質か量か」の部分で迷っていたことがありました。
今回の記事では「質」と「量」のどちらを優先すべきかについて、話していきたいと思います。
現在まさに「ブログの質か量か?」で悩んでいる人は、この記事を読むことで悩みがスッキリしますよ。
是非ご覧ください。
結論、ブログは量をこなしつつ質を上げていくべき
まず最初に結論から書いてしまうと、ブログで優先すべきなのは「質と量の両方」ということになります。
ブログを始める段階で「質と量のどっちを優先すべきか?」
こういう考え方になっている人は、読者に対する「価値提供」の視点が、まだ甘いのかもしれません。
まずブログで成果を出すために重要となるのが「価値提供」の視点。
ブログにおける価値提供とは、読者にとっての悩みを解決したり、有益な情報がたくさん載っている点を指します。
つまり読者の視点で考えると
・記事の質・・・読者の悩みを解決したり、有益な情報で読者の期待に応える
・記事の量・・・有益な記事数、情報量。
ちょっと大雑把ですが、この2つの要素を満たせば「読者に価値提供しているブログ」という事になります。
読者の期待に応えた満足度の高い記事が豊富にあるブログなら、誰でも一度は読んでみたくなるもの。
更に読者からの評判も高ければ、検索エンジンからの評価も高まりアクセスも集まりやすくなります。
そういう点も考えると、ブログは質と量をどっちを優先すべきか、ではなく。
質と量の両方を上げていく必要がある、ということなんですね。
ブログ記事の質を高める3つの方法
ではまず、ブログ記事の質を高める3つの方法から見ていきましょう。
1・伝えるターゲットを明確にする
2・読者に価値提供する視点を持つ
3・数字でブログの質をチェックする
では、順番に解説します。
1・伝えるターゲットを明確にする
1つ目は伝えるターゲットを明確にすること。
ブログの記事を書く時は「誰に」「何を」伝えたいのか、明確にすることが大事です。
その理由は、イメージが明確でない状態で記事を書こうとしても、文章に感情がこもりにくくなるから。
感情のこもっていない文章だと、内容が機械的になってしまい、文章の内容がいまいち伝わりにくくなってしまうんですね。
理想的なのは、記事を読んだ人の感情を動かして、次の行動に誘導できるくらいの文章です。
そのためにも、ターゲットを明確にすることは大事です。
ターゲットを明確にするのが難しいというなら、数年前の「過去の自分」をターゲットにするのがおすすめ。
過去の自分がターゲットなら
・どんな言葉で感情が動くのか分かりやすい
・どんな内容を書けば悩みの解決につながるのか、分かりやすい
以上のメリットがあります。
記事のターゲットを明確にすることを「ペルソナを設定する」ともいいます。
ペルソナのおすすめ設定方法については、以下の記事でも書いているので是非参考にしてみてください。
⇒⇒⇒ペルソナのおすすめ設定方法!過去の自分にするべき理由とメリットについて
2・読者に価値提供する視点を持つ
2つ目は読者に価値提供する視点を持つこと。
さきほどもちょっと書きましたが、ブログで大事となってくるのは「読者に価値を提供すること」となります。
読者に価値提供をする視点を持つために大切となるのが、以下の3つ。
1・最初に読者の悩みを明確化する
2・読者の悩みや疑問に対して解決策を示す
3・解決策の根拠や具体例などを示して解説する
以上の3点を意識していくと、記事全体の質が上がりやすくなります。
読者の悩みや疑問に答えていくというのは、SEO的な観点で見ていくと「検索意図に答えている記事」という見方が出来ます。
検索意図にしっかり答えている記事を書けるということは、読者が本当に求めている情報が何なのか分かっているということ。
つまりそれは、読者視点の目線で記事を書けるということにも繋がります。
検索意図を理解することは、記事の質を上げるためにも重要というわけですね。
以下の記事で検索意図について詳しく書いているので、ついでにどうぞご覧ください。
⇒⇒⇒検索意図がSEOで重要な理由と調べ方・ブログ記事への活かし方も解説
3・数字でブログの質をチェックする
3つ目は数字でブログの質をチェックする。
そもそも「ブログの質」といっても、その質をどのように定義すればいいか分からない点があります。
ブログの質でよく言われるのは
・丁寧に仕上げれば質は上がる
・時間をかけて書けば質は上がる
・文字数をたくさん書けば質は上がる
という点。
しかし、冷静になって考えると、これらは全部書き手の主観によるものです。
読者からしたら、そういう書き手の主観とか視点には全く興味がありません。
重要なのは
「その記事を読むことで、自分にどんなメリットがあるのか?読む価値があるのか?」
という点でしかありません。
そのため、書き手の主観で記事の質を判断しても、あまり意味がないんですね。
なら、記事の質はどのように判断すればいいのかというと・・・
「数字で質をチェックしていく」ということです。
例えば、以下の各項目は数字でチェックすることが出来ますよね。
・検索順位・・・ライバルブログと比べて順位はどうか
・アクセス数・・・サイトへの訪問者数は1日何人か、月間で何人か
・滞在時間・・・読者がどのくらいの時間、ブログを読んでくれているか
・ブログの収益・・・最終的にどのくらいの読者が、購入に至ったか(行動したか)
このように、各項目の数字をチェックすることで、ある程度の質を見極めることが出来ます。
どこをどのように改善すれば各項目の「質」が上がるのか?
アクセス解析をしつつ、ちょっとずつ改善していく。
そうすれば、ブログ全体の質が高まっていき、読者にとってもリピートしたい満足度の高いブログへと進化していきます。
ブログの量を意識するなら「習慣化」が大事
次のブログの「量」について。
ブログの量を意識するなら、ブログを継続しつつ更新頻度を高めていく必要があります。
そこで重要となってくるのが「ブログの習慣化」です。
ここでは、ブログの習慣化で意識しておきたい4つのコツについて解説していきます。
1・記事を書く作業を細分化する
2・ブログの優先順位を高める
3・ルーチンワーク化してしまう
4・最初から毎日更新を目標にしない
こちらも、順番に見ていきますね。
1・記事を書く作業を細分化する
まずは、記事を書く作業を細分化するという点。
ブログの記事を書くと一口に言っても、全体の作業はだいたい以下のように分かれています。
1・記事ネタを決める
2・キーワードの検索ボリュームを調べる
3・ライバルサイトをリサーチする
4・記事のタイトルや構成を考える
5・記事を書いていく
6・全体を見直して記事自体は完成
7・記事中に使う画像や、アイキャッチ画像の作成
8・WordPressに下書きを保存していく
この作業の流れは人によって若干異なると思いますが、だいたいこの作業フローに沿っていると思います。
ただ、普通にこの作業フローを一気にやろうとすると、かなり時間がかかってしまうんですね。
そのため、それぞれの作業を細分化して、それぞれの作業に適した時間に割り振って記事を仕上げていく。
そうした方が、効率的に記事を書けるようになります。
例えば僕の場合。
頭の回転が早い午前中のうちに
5・記事を書いていく
6・全体を見直して記事自体は完成
7・記事中に使う画像や、アイキャッチ画像の作成
8・WordPressに下書きを保存していく
このように、クリエイティブな作業を済ませてしまう。
そして記事の執筆が終わったら
1・記事ネタを決める
2・キーワードの検索ボリュームを調べる
3・ライバルサイトをリサーチする
4・記事のタイトルや構成を考える
5・頭の回転に合わせて、途中まで書けそうなら書く
これらの作業をやっていくというわけです。
記事を書く作業は、どちらかといえば頭を使うクリエイティブな作業です。
そして脳が最も活発に働いている時間は「起床後の約3時間」の間。
脳の活動は起きた時が最もクリアな状態で集中力が上がっており、そこから徐々に下がっていきます。
そのため、集中力が上がっている時間に記事の執筆を済ませてしまった方が効率的です。
そして、キーワード選定や検索ボリュームのリサーチ。
記事タイトルや構成を考える作業は、どちらかというと機械的な作業です。
なので、こういった作業は午後の時間帯に回して作業した方が効率的というわけですね。
このように作業に適した時間に、それぞれの作業フローを組み込むことで効率的に作業をこなせると共に、習慣化も意識しやすくなります。
記事の構成の組み方や書き方については、以下の記事で詳しく書いています。
こちらも参考にしてみてください。
⇒⇒⇒ブログ記事の文章構成の作り方と手順!初心者にも作りやすいパターンとは
⇒⇒⇒ブログ記事の書き方14のコツと8つの手順!初心者にも分かりやすく解説します
2・ブログの優先順位を高める
2つ目はブログの優先順位を高めるという点。
ブログの量をある程度こなすためには、記事を書くための時間を確保しないといけません。
そうなると、生活の中でもブログの優先順位を上位に持っていく必要があります。
1日の時間は誰でも平等で「24時間」
その限られた時間の中でブログの時間を確保するためには、他の何かの時間を捨てないといけません。
例えば、毎日の生活の中で以下のような時間を過ごしていないでしょうか?
・ふとTwitterを開いて気づいたら30分、1時間が経過していた
・ダラダラとYouTube動画やテレビを見て過ごし、1時間を軽く過ぎていた
・惰性で続けているスマホゲームに手を伸ばし、あっという間に1時間とか過ぎていた
・会社の無駄な飲み会で、時間を浪費してしまった
このように思い返してみれば、生活の中で削れる時間は必ずあるはずです。
その削った時間をブログを書く時間に当てれば、1記事書く時間は確保できると思います。
人間は基本的に怠け者で、面倒なことはやりたくないと考える生き物です。
しかし、ブログで成果を出して生活の質を上げたり、理想的な未来を送りたいと考えるなら。
ブログの優先順位を高めて、コツコツ作業していく必要があるんです。
ここはやらない理由や言い訳を考える前に、ササッとブログの作業に手を出してしまいましょう。
余計なことを考えずにブログの作業を始めれば、結果は後からついてきますからね。
3・ルーチンワーク化してしまう
3つ目はルーチンワーク化してしまうということ。
これは1日のスケジュールの中にブログを書く作業を組み込んで、ルーチンワーク化してしまうということですね。
例えば僕の1日の大まかなスケジュールですが
・6:50:起床
・7:00~7:30:朝食
・7:30~8:00:ウォーキング
・8:20~10:50:ブログの作業時間
・11:00~12:00:キーワード選定~構成の作成
・12:00~13:00:昼食
・13:00~14:30:昼寝+買い物
・15:00~19:00:記事の下書きや、コンテンツの作成作業
だいたいこんな感じですね。
このスケジュールは、このブログを開設して新しく作ったスケジュールでした。
今ではすっかり習慣化されて、だいたい1日の流れが出来上がっています。
最初からスケジュールの中に、ブログを書く作業を組み込んでおけば
「今から何をしようか」
「今日はどんな作業をしようか?」
といった具合に、机に座ってからパソコンに向かってから無駄な時間を使わずに済みます。
最初の2週間あたりまでが一番キツくて、次にキツイのが更に1ヶ月が経過する間でしょうか。
そこを過ぎると、徐々にスケジュール通りに過ごしていくのも慣れて、ちょっと楽になっていきますよ。
筋トレみたいなものなので、ちょっとずつスケジュールにブログの作業を組み込んで、慣れていきましょう。
4・最初から毎日更新を目標にしない
そして、4つ目は最初から毎日更新を目標にしないこと。
その理由は、ブログ初心者がいきなり毎日更新を目標にすると、確実に挫折するからです。
冒頭にも書きましたが、僕はブログを書き始めたのが2013年あたり。
ブログの記事を書くのには慣れている方ですが、それでも1記事仕上げるのは「ふぅ、割と大変だな・・」と感じるほどです。
ブログに慣れている僕が大変と感じているのに、慣れていない人が毎日更新をしようとすれば・・・
多分、精神的に病んで自滅します;;
実際、僕も途中で精神的におかしくなって自滅しましたからね(遠い目
加えて、毎日更新をしようとすれば、どうしても1記事あたりにかかる時間が少なくなります。
時間をかければ良い記事になるというものでもありませんが、かける時間が短くなればそれだけ内容も薄くなってしまいます。
そうなると、低品質な記事が多くなって、ブログ全体の評価が下がりやすくなるんですね。
毎日更新はあくまでも「記事の質を一定以上に維持できる中級者~上級者」がやらないと、ほぼ意味がないんです。
というか、ブログ全体の評価が下がりやすくなる分、逆効果ともいえます。
無理に毎日更新をして記事の品質を落とすくらいなら、読者さんへの価値提供をしっかり考えた記事を数日かけて書き上げる。
こっちのスタイルの方がよほどマシです。
まずは数日かけて、1記事書き上げるスタイルを身につける。
そこから徐々に記事を書く流れに慣れていき、更新頻度を上げていくという流れでやっていきましょう。
高すぎる目標は、自滅と挫折の原因につながります。
ここは肝に銘じておきましょう。
以下のブログを続けるためのコツについても書いています。
是非参考にしてみてください。
⇒⇒⇒ブログの記事が書けない!続かない理由と続けるための8つのコツ
質か量かで迷っているなら、まずは記事を書いていきましょう
ここまでブログの質と量を高めていくコツについて紹介していきました。
記事の冒頭でも書いたように、ブログにおいて質と量どっちを優先すべきか?
この議論をすることに意味はなく「質と量どっちも上げる」のが正しい道筋です。
それでもまだ質か量かで迷っているなら、とりあえず記事を書く時間を確保してブログ記事を仕上げていきましょう。
記事を書いて量をこなしていけば、自然とライティングスキルは上がっていきます。
ブログの書き方や構成に関するスキルも上がっていけば、記事の質も当然上がっていきますよね。
ブログにかける時間が長くなればなるほど、量と質も徐々にレベルアップしていくんです。
なので、大事なのは「やらない言い訳」をせずに、コツコツをブログの作業していくこと。
Twitterやスマホゲームに時間を浪費してしまうくらいなら、ササッとブログの作業をこなしてしまいましょう。
慣れていけば作業がルーチン化されて、質か量で迷うこともなくなっていきますよ。
今回のまとめです
はい、というわけで今回は、ブログは質と量どっちを優先すべきか?
読者視点で、両方上げた方がいい理由などについてお話していきました。
今回の内容を要約すると、記事の質を高める方法は以下の3つ。
1・伝えるターゲットを明確にする
2・読者に価値提供する視点を持つ
3・数字でブログの質をチェックする
量をこなすには、以下の4つの方法が大事という話でした。
1・記事を書く作業を細分化する
2・ブログの優先順位を高める
3・ルーチンワーク化してしまう
4・最初から毎日更新を目標にしない
僕はこれまで複数の雑記ブログや特化部ブログを運営し、2,100記事以上は書いてきました。
そして雑記ブログで月140万PV、月88万円ほどのブログ収益も達成しました。
そういう実績を残せたのは、やはり「質」と「量」のどっちも上げようと努力したから、だと思います。
読者さんへの価値提供を忘れることなく、悩みや疑問を解決する記事をコツコツ積み上げていくことが大事です。
この記事を読み終えたら、キーワード選定から入って記事を書き始めてみてくださいね。
実際に行動を起こしていけば、その努力は必ず身を結びます。
ではでは、また次回お会いしましょう。
キーワード選定関連の記事はこちらからどうぞ。