どうも~こんにちは、サケです。
今回の記事では
「Windows10を使っている途中で、マウスカーソルが勝手に動いて困っている」
「マウスポインタが勝手に飛んで動きがおかしい、対処法を教えて」
こんなトラブルを解決していきます。
パソコンを使っているとごくたまに「マウスカーソル(ポインタ)」が勝手に動いたり、飛んだりするトラブルが起こることがあります。
自分の思った通りにマウスカーソルが動かず、勝手に動いたり飛んだり・・
こういう現象が起きると「何か変なウィルスに感染したんじゃ;」と不安に感じるかもしれません。
しかし、だいたいはマウスやパソコンのシステム側の不具合が原因になっているケースが多いですね。
そこで今回は、Windows10でマウスカーソル(ポインタ)が勝手に動く、飛ぶ時の対処法を解説していきます。
マウスカーソルが勝手に動く症状に悩んでいる方は、ぜひ最後までご覧ください。
【Windows10】マウスカーソル(ポインタ) が勝手に動く、飛ぶ時の対処法
マウスカーソル(ポインタ)が勝手に動いたり飛んだりする場合。
マウス側とパソコン側でそれぞれ問題がないか確認していきましょう。
・マウス本体と周辺の状態を確認する
・パソコンのシステム側の確認をする
というわけで、それぞれ原因を切り分けつつ確認していきます。
マウス本体と周辺の状態を確認する
まずはマウス本体と周辺の状態を確認していきましょう。
確認していく項目は以下の5点です。
1・マウスが電池切れ(バッテリー切れ)になってないか確認する
2・マウスパッドを新しくしてみる
3・マウスのレーザー部や読み取りセンサーの汚れを確認する
4・マウスのレシーバーをマウスの近くに配置する
5・ケーブル接続タイプなら別のUSBポート関連の不具合を確認する
順番に見ていきましょう。
1・マウスが電池切れ(バッテリー切れ)になってないか確認する
ワイレスタイプだと、電池式か充電式のマウスを使っていると思います。
この場合、電池や充電が少なくなってくると、接続状態が安定しなくなりマウスカーソルが勝手に動く、飛ぶといった症状が出ることがあります。
なので、まずはマウスが電池切れか充電切れになっていないか確認してみてください。
2・マウスパッドを新しくしてみる
マウスを使うからにはだいたいの人が「マウスパッド」を使っていると思います。
使い始めの頃はマウスの動きもスムーズですが、使い続けて表面が劣化していくとマウスのレーザーや光をうまく読み取れなくなっていきます。
なので、今使っているマウスパッドが長期間使っていて表面がツルツルだったり、ボロボロになっているなら、新しいものに替えてみてください。
あとは使っているマウスの読み取り方式に、マウスパッドが対応していないケースもありますね。
例えば、レーザーには対応しているけど光学式のLEDには対応していないとか。
マウスの読み取り方式とマウスパッドの相性が原因でカーソルが勝手に動くケースもあるので、しっかりチェックしておきましょう。
3・マウスのレーザー部や読み取りセンサーの汚れを確認する
あとはマウスのレーザー部や読み取りセンサーが汚れていないか確認しましょう。
レーザー部や読み取りセンサーに汚れやほこりがついていると、マウスの移動を正しく読み取れなくなりますからね。
トラックボール式のマウスを使っている場合は中の球体を取り外して、内部のゴミを取り除いてからマウス専用のクリーナーで拭いていきましょう。
通常のワイヤレスマウスなら、レーザー部や読み取りセンサーをクリーナーで拭けばOKです。
ちなみに、ティッシュやウェットティッシュでゴシゴシ拭くのはおすすめしません。
読み取りセンサーが傷ついたりマウスの故障の原因になりますからね。
4・マウスのレシーバーをマウスの近くに配置する
ワイヤレスマウスの場合。
他のBluetooth機器やWi-Fiの電波と干渉して、マウスのレシーバー(受信機)が電波をうまく受信できないケースがあります。
もしもWi-Fiルータなどをパソコンやマウスのすぐ近くに移動してから、カーソルが勝手に動くようになったとしたら・・
マウスとWi-Fiの電波とで干渉を起こしているのかもしれません。
この場合は
・他のBluetooth機器やWi-Fiルータをマウスから離す
・マウスのレシーバーをマウスの近くに配置する
この対処法で解決すると思います。
だいたいマウスとレシーバーの距離は「30cm以内」になるよう調整したいところですね。
延長ケーブルなどを使って調整すれば、マウスの近くにレシーバーを配置できるはずです。
5・ケーブル接続タイプなら別のUSBポート関連の不具合を確認する
ケーブル接続タイプのマウスだと、USBポート側で問題が起きている可能性があります。
考えられる原因は以下の通りですね。
・USBポートがオフになっている
・USBポートへの給電が足りていない
・USBケーブルが認識されていない
ひとまずUSBポートがオフになっていないか確認して、別のUSBポートに挿し直してみましょう。
だいたいはこれで直ることが多いです。
それでもダメなら、USBポートへの給電が足りていない可能性もあります。
その場合は、以下のようなコンセントから電力を引っ張って動作する「セルフパワー方式のUSBハブ」を試してみてください。
|
パソコンのシステム側の確認をする
次はパソコンのシステム側の確認ですね。
こちらの確認していく項目は5点になります。
1・HID準拠マウスを無効化する
2・マウスドライバーを再インストールする
3・カーソルの移動速度を下げる
4・ノートパソコンの場合はタッチパッドを無効化する
5・パソコンの放電処置を試す
こちらも順番に見ていきましょう。
1・HID準拠マウスを無効化する
マウスのデバイスを無効化することで、勝手に動く状態が改善される可能性があります。
1・画面左下の「Windowsマーク」を右クリックして「デバイスマネージャー」をクリックします。
2・「マウスとそのほかのポインティングデバイス」をクリックして「HID準拠マウス」を右クリックします。
3・「デバイスを無効にする」をクリックします。
2・マウスドライバーを再インストールする
マウスドライバーの再インストールも試してみましょう。
1・先ほどと同じように「Windowsマーク」を右クリックして「デバイスマネージャー」を選択します。
2・「マウスとそのほかのポインティングデバイス」をクリックして、使用しているマウスのデバイス名を右クリックします。
3・「デバイスのアンイストール」をクリックします。
4・「システムからこのデバイスをアンイストールしようとしています。」と表示されるので「アンイストール」をクリックします。
5・もしも「マウスとそのほかのポインティングデバイス」内に複数のデバイス名が表示されている場合。
それぞれに「2~4」の手順を繰り返して、全てのマウスのドライバーをアンイストールしてください。
6・マウスドライバーをアンイストールしたら、パソコンを再起動して完了です。
パソコンを再起動すると自動的にマウスドライバーが再インストールされます。
これでマウスカーソルが勝手に動く症状が直っているか確認してみましょう。
3・カーソルの移動速度を下げる
システム側の不具合でカーソルの移動速度設定が変わっている可能性があります。
以下の手順でカーソルの移動速度を下げてみましょう。
1・「Windowsマーク」をクリックして「設定」をクリックします。
2・設定画面の「デバイス」をクリックします。
3・左メニューの「マウス」をクリックして、右メニューの「関連設定」の「その他のマウスオプション」をクリックします。
4・「マウスのプロパティ」ウィンドウが表示されるので「ポインターオプション」タブを開き「速度」のスライダーを左に動かします。
だいたい左から2番目くらいがちょうど良いと思います。
これで症状が改善されるか確認してみてください。
4・ノートパソコンの場合はタッチパッドを無効化する
ノートパソコンを使っている場合。
タッチパッドが静電気などの影響を受けて余計な動きを検知して、カーソルが勝手に動いてしまうことがあるといいます。
なので、タッチパッド機能を無効化してみましょう。
1・「Windowsマーク」⇒「設定」をクリックします。
2・設定画面を開いて「デバイス」をクリックします。
3・左メニューの「マウス」をクリックします。
4・「マウスのプロパティ」を開いたら「デバイス設定」もしくは「ClickPad 設定」のタグを開きます。
5・画面中央の「USBマウス接続時に内蔵ポインティングデバイスを無効にする」にチェックを入れます。
6・「適用」⇒「OK」とクリックすれば完了です。
これでノートパソコンのタッチパッドが無効化されるので、症状が改善されているか確認してみてください。
5・パソコンの放電処置を試す
あとはパソコンの放電処置を試してみるのも1つの手ですね。
パソコンを使っている時間が長くなると、内部の回路やパーツに微量な電気が溜まって帯電状態になります。
そうなると、パソコンの動作が不安定になって誤動作やエラーを引き起こしやすくなるんですね。
なので、パソコンの放電処置も試してみましょう。
デスクトップとノートパソコン、それぞれの放電処置の手順は以下の通りです。
「デスクトップパソコンの場合」
1・パソコンの電源をシャットダウンする
2・電源コードを抜く
(時間に余裕があるなら、パソコンに接続している周辺機器やLANケーブルもはずす)
3・そのまま1分~5分ほど放置する。
「ノートパソコンの場合」
1・パソコンの電源ををシャットダウンする
2・バッテリーを取り外す
3・電源コードを抜く
(こちらも余裕があるなら、周辺機器やLANケーブルなどを取り外す)
4・そのまま1分~5分ほど放置する。
色々試してマウスカーソルが勝手に動く症状が改善されなかったら、放電処置も試してみてください。
[quads id=5]
今回のまとめです
というわけで今回は、Windows10でマウスカーソル(ポインタ)が勝手に動く、飛ぶ時の対処法を解説しました。
内容を改めておさらいすると、以下の通りでしたね。
「マウス本体と周辺の確認」
1・マウスが電池切れ(バッテリー切れ)になってないか確認する
2・マウスパッドを新しくしてみる
3・マウスのレーザー部や読み取りセンサーの汚れを確認する
4・マウスのレシーバーをマウスの近くに配置する
5・ケーブル接続タイプなら別のUSBポート関連の不具合を確認する
「パソコンのシステム側の確認」
1・HID準拠マウスを無効化する
2・マウスドライバーを再インストールする
3・カーソルの移動速度を下げる
4・ノートパソコンの場合はタッチパッドを無効化する
5・パソコンの放電処置を試す
マウスカーソルが勝手に動く状態が続くと、仕事や作業に影響出まくりですからね。
マウスカーソルが勝手に動いたり飛んだりで困っている方は、今回の対処法をぜひ試してみてください。
今回の記事がお役に立てれば、嬉しく思います。
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
引き続き、他のWindows10関連の記事はいかがでしょうか。
ぜひご覧ください。
⇒⇒⇒Windows10でキーボードのWindowsキーが効かない!反応しない時の対処法5つ
⇒⇒⇒Windows10でタスクバーやスタートメニューが反応しない時の原因・対処法7選
⇒⇒⇒【Windows10】パソコンディスク使用率が100%で激重い時の原因と対処法7選