どうも~こんにちは~、サケです。
今回の記事では
「Windows10パソコンで電卓アプリがいきなり消えた・・」
「電卓アプリが起動しなくて地味に困っている、対処法を教えて」
こんなトラブルを解決していきます。
Windows10にデフォルトでインストールされているアプリで「電卓」がありますよね。
ふとパソコン上で計算する必要が出た時に使ったりしますが、ごくたまに「電卓アプリが消えた・起動しない」といったことが起きます。
Windows10で電卓アプリが使えなくても、スマホの電卓アプリを使えば済むことですが・・
それでもやはり使えないと不便だったりするんですよね。
というわけで今回は、Windows10パソコンで電卓アプリが消えた、起動しない時の対処法を解説していきます。
【Windows10】電卓アプリが消えた・起動しない時の対処法7選
では、Windows10パソコンで電卓アプリが消えた、起動しない時の対処法を7つ解説していきます。
1・電卓アプリの設定をリセット
2・アプリが消えているなら、MicroStoreで電卓をインストールし直す
3・ストアアプリのトラブルシューティングツールを試す
4・ストアアプリのキャッシュを削除する
5・ 「RuntimeBroker」を一旦終了させる
6・「WindowsPowerShell」でストアアプリを削除して再インストールする
7・システムファイルを修復する
順番に見ていきましょう。
1・電卓アプリの設定をリセット
電卓アプリの設定ファイルに何かトラブルが発生して、それが原因で電卓アプリ起動しないのかもしれません。
ひとます、電卓アプリの設定をリセットして設定を初期化してみましょう。
1・「Windowsマーク」⇒「設定」とクリックします。
2・設定画面の「アプリ」をクリックします。
3・アプリの一覧から「電卓」の項目を探し出しクリックして「詳細オプション」をクリックします。
検索欄に「電卓」と入力すると、すぐに表示されますよ。
4・電卓の設定画面で「リセット」をクリックします。
電卓の設定をリセットできたら、アプリを起動できるか確認してみてください。
2・アプリが消えているなら、MicroStoreで電卓をインストールし直す
1・アプリと一覧で検索した際に「電卓」アプリが表示されなかった場合。
何らかの原因で電卓アプリ自体が消えてしまった、アンイストール状態になっている可能性があります。
この場合は「Microsoft Store」で電卓アプリ自体をインストールし直す必要があります。
手順は以下の通りです。
1・「Windowsマーク」⇒「Microsoft Store」とクリックします。
2・「Microsoft Store」を開いたら、右上の「検索」をクリックして、検索欄に「電卓」と入力します。
3・検索候補がいくつか表示されるので中から「Windows電卓」をクリックします。
4・「入手(あるいはインストール)」のボタンをクリックして、電卓アプリをインストールします。
電卓アプリを正常にインストールできたら、ちゃんと起動するか確認してみてください。
3・ストアアプリのトラブルシューティングツールを試す
ストアアプリの公式トラブルシューティングツールを試すことで、電卓アプリを含めてストアアプリのトラブルを自動取得される可能性があります。
仮に自動取得されなくても、原因を特定できる可能性もあるので、ぜひ試してみましょう。
手順は以下の通りです。
1・「Windowsマーク」⇒「設定」とクリックします。
2・設定画面の「更新とセキュリティ」をクリックします。
3・左メニューで「トラブルシューティングツール」を選択して、右メニューで「追加のトラブルシューティングツール」をクリックします。
4・「Windowsストアアプリ」をクリックして「トラブルシューティングツールの実行」をクリックします。
トラブルシューティングツールで何か問題を修正できたなら、電卓アプリが正常に起動するか確認してみましょう。
4・ストアアプリのキャッシュを削除する
ストアアプリにもブラウザのように「キャッシュ」があるんですが、溜まっているキャッシュが影響してストアアプリのアプリが起動しないことがあるようです。
なのでストアアプリのキャッシュを削除していきます。
ストアアプリのキャッシュ削除はコマンドプロンプトから行います。
手順が以下の通りです。
1・画面左下の検索ボックスで「コマンドプロンプト」と入力して「コマンドプロンプト」を右クリックして「管理者として実行」をクリックします。
2・コマンドプロンプトを起動したら「WSReset」と入力して「Enter」キーを押してコマンドを実行します。
数分程度でキャッシュの削除は完了するので、キャッシュを削除できたら電卓アプリの状態を確認してみましょう。
5・「RuntimeBroker」を一旦終了させる
ごく稀にですが、Windowsの標準プロセスでもある「RuntimeBroker」が原因で、電卓アプリがうまく起動しないことがあるといいます。
「RuntimeBroker」とは、すごく簡単に書くと「Windowsアプリを管理するシステム」のこと。
アプリに何か問題が生じた場合は、タスクマネージャーから「RuntimeBroker」を一旦終了させましょう。
1・「Windowsマーク」を右クリックして「タスクマネージャー」をクリックします。
2・「プロセス」タブの一覧から「RuntimeBroker」を探し、選択して「タスクの終了」をクリックします。
3・「RuntimeBroker」が複数起動している場合は、同じ操作で全部終了していきましょう。
「RuntimeBroker」を一旦全部終了できたら、電卓アプリがちゃんと起動するか確認してみましょう。
6・「WindowsPowerShell」でストアアプリを削除して再インストールする
電卓アプリ自体に何かトラブルが発生していて、それが原因で起動できないケースもあります。
この場合は電卓アプリを一旦アンイストールして、再インストールしてみましょう。
手順は以下の通りです。
1・「Windowsマーク」を右クリックして「Windows PowerShell(管理者)」をクリックします。
2・「PowerShell」を起動したら、以下のコマンドをコピペして「Enter」キーを押します。
これでまず、電卓アプリがアンイストールされます。
3・アンイストールできたら、次は再インストールのコマンドを「PowerShell」にコピペして「Enter」キーを押します。
4・コマンドを実行して再イストールが完了したら、OKです。
あとは電卓アプリが正常に起動するか確認してみましょう。
7・システムファイルを修復する
あるいはWindows側のシステムファイルに何らかのトラブル、欠損や破損が出ている関係で電卓アプリがうまく起動しないのかもしれません。
この場合はシステムファイルの修復を試してみましょう。
1・「Windowsマーク」を右クリックして「Windows PowerShell(管理者)」をクリックします。
2・「PowerShell」を起動したら、以下のコマンドをコピペして「Enter」キーを押します。
3・「Enter」を押すとスキャンが開始され「検証100%が完了しました」と表示されるので、次に以下のコマンドを入力して実行します。
4・コマンドを実行できたら、パソコンを再起動してください。
以上でシステムファイルのトラブルを修復できたはずです。
パソコンを再起動したら、電卓アプリが起動するか確認してみましょう。
今回のまとめです
というわけで今回は、Windows10パソコンで電卓アプリが消えた、起動しない時の対処法を解説しました。
改めて内容をおさらいすると、以下の7つでしたね。
1・電卓アプリの設定をリセット
2・アプリが消えているなら、MicroStoreで電卓をインストールし直す
3・ストアアプリのトラブルシューティングツールを試す
4・ストアアプリのキャッシュを削除する
5・ 「RuntimeBroker」を一旦終了させる
6・「WindowsPowerShell」でストアアプリを削除して再インストールする
7・システムファイルを修復する
電卓アプリは意外と使う機能だったりするので、消えたり起動しなかったりすると割と不便なんですよね。
その場合は別のアプリをインストールしたり、スマホの電卓機能を使えばいいだけともいえますが・・
Windows10のデフォルトの電卓アプリを復旧させたい方は、今回の内容をぜひ参考にしてみてくださいね。
今回の記事がお役に立てれば、嬉しく思います。
では、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
引き続き、他のWindows10関連の記事はいかがでしょうか。
ぜひご覧ください。
⇒⇒⇒Windows10でキーボードのWindowsキーが効かない!反応しない時の対処法5つ
⇒⇒⇒Windows10でタスクバーやスタートメニューが反応しない時の原因・対処法7選
⇒⇒⇒Windows10-検索ボックス(ここに入力して検索)で検索できない時の対処法