ブログ記事の文章構成の作り方と手順!初心者にも作りやすいパターンとは

<スポンサーリンク>

どうも~こんにちは、サケです。

今回の記事では

「ブログ記事の文章構成の作り方が分からない」

「記事の構成の作り方と手順を初心者にも分かりやすく解説して」

 

こんな悩みや疑問にお答えしていきます。

 

ブログ記事を書き始める前の大切な作業が「ブログ記事の文章構成の作成」です。

いきなりブログの記事を書き始めてしまうと、ゴール地点も定まっていないので

・書いているうちに何を書いているのか。

・どこに向かって書き進んでいるのか?

 

これが分からなくなってしまうんですね。

 

そうなると、全体的に「モヤッ」として何が言いたいのか分からない記事になるので、読者に伝わりにくくなってしまいます。

 

だから、文章全体の筋道を作っていく「文章構成の作成」は大切な作業になるんですが・・・

ブログ初心者の方からすると

「どうやって文章構成の構成を組んでいったらいいの?」

「そもそもキーワードからどう構成を作っていけばいいのか、作業手順が分からない」

こういった人もいるかなと思います。

 

というわけで今回は、ブログ記事の文章構成の作り方と手順について。

初心者の方にも分かりやすく解説していこうと思います。

 

ちなみにブログの「アクセスの集まる記事の書き方を知りたい」という方は、こちらの【講座】がおすすめです。

⇒⇒⇒「ブログ完全版マニュアル(当ブログ限定特典付き)

 

<スポンサーリンク>

ブログ記事の基本的な構成について

まず最初に、ブログ記事の鉄板とも言える構成を紹介しておきましょう。

鉄板とも言える構成はこちらの「三部構成」になります。

 

・導入文:この記事は「誰の」「どういった悩み」を解決する記事なのか提示する。

・展開部分:読者の抱えている悩みに対して、解決策を順番に見出しにして提案する。

・まとめ:最後に導入と展開部分の要点を抜きだして、まとめる。

 

 

まず最初の導入文では、この記事を読むことでどんな情報を得られるのか。

読むことで、自分にどんなメリットがあるのか?という結論部分を書いていきます。

 

その後に「見出し+本文」の展開部分で、読者の悩みを解決する内容を書いて、価値提供をしていきます。

最後に、結論を書いて文章全体をまとめていくといった感じですね。

 

基本的な文章構成の流れは

「導入 ⇒ 展開 ⇒ まとめ」

という順番で覚えておけば大丈夫でしょう。

 

今回の記事を例に挙げるなら

タイトル:ブログ記事の文章構成の作り方と手順!初心者にも作りやすいパターンとは

導入文:ブログ記事の文章構成が分からない人もいると思うので、その作り方を解説します。

本文A(見出し):ブログ記事の基本的な構成について

本文B(見出し):ブログ記事の基本的な構成の作り方

本文C(見出し):ブログ記事の構成を作る時の注意点

まとめ:ブログ記事の構成の作り方では~~が大切ということでした。

 

だいたいこんなイメージですね。

もちろん、テーマに対して書く内容がたくさんあるなら、どんどん追加しても構いません。

 

とはいえ、記事のメインテーマから脱線した情報書いてしまうと

「この記事、結局何を伝えたいんだろう?」

といった具合に、読者を混乱させてしまいます。

 

もしもこの「ブログ記事の文章構成の作り方」の記事で、

「無料ブログのデメリットについて」という見出しが出てきたら、どう思うでしょうか?

 

おそらく「なんでいきなり無料ブログのデメリットの話が出てきたの?」と、困惑すると思います。

基本は1記事1テーマを原則として、記事のメインテーマから脱線しないよう見出しを考えていきましょう。

 

文字数は平均して「2,000文字~4,000文字」くらいは欲しいですかね。。

記事のテーマに沿ってしっかり情報を盛り込んでいけば、それくらいの文字数にはなるかと思います。

しっかり情報を盛り込んでいる記事の方が、Googleからも評価されやすいですからね。

 

もちろん、適当に文字数稼ぎをしたような内容とか、ろくに調べもしないで適当なことを書き綴った内容とか。

そういう記事を公開したらダメですよ。

 

最近のGoogleの検索エンジンはかなり優秀なので、そういう適当な記事を書いてもアクセスアップに繋がりません。

というか、逆にブログ全体の評価が下がってしまう可能性もあります。

 

ちなみに、ブログ記事の構成を考えていくと同時に、記事のタイトルも考えていかないといけません。

タイトルの付け方についても知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

 

⇒⇒⇒ブログタイトルの決め方!アクセスアップに欠かせない7つのコツ

 

ブログ記事の基本的な構成の作り方

 

ではブログ記事の基本的な構成の作り方ですが、大まかな手順は次の3つになります。

1・キーワード選定をする

2・読者の悩みから、各見出しを考えていく

3・見出しの内容から本文に肉付けする

 

順番に見ていきましょう。

 

1・キーワード選定をする

 

まずはキーワード選定ですね。

キーワードを決めないと、記事のテーマが決まりませんし、読者さんがどんな悩みを抱えているのか?

そのリサーチも出来ません。

 

加えて、狙うキーワードがはっきりしていないと、記事のゴールも決まらないので、全体にフワフワした伝わらない記事になります。

ということで、まずはキーワードを決める必要がある訳です。

 

キーワードを選ぶ方法ですが、主に方法があります。

・Yahoo!虫眼鏡キーワード

・Googleの関連キーワード

・ラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)

 

例えば「ブログ 書き方」に関連する記事を書いていくなら、検索ウィンドウに「ブログ 書き方」と入力。

そして表示されたキーワードから、書けそうなキーワードを選んでいきます。

 

虫眼鏡キーワードツールや、関連キーワード取得ツールの具体的な使い方は、以下の記事で解説しています。

良かったらチェックしてみてください。

 

⇒⇒⇒虫眼鏡キーワードとは何?検索需要のある関連キーワードの選定方法

 

⇒⇒⇒関連キーワード取得ツールの効果的な使い方!初心者に分かりやすく解説

 

そしてキーワードを決めたら、その「キーワードの検索ボリューム」を調べていきましょう。

検索ボリュームを調べるのは、そのキーワードに需要があるかないか確認するためです。

 

仮に検索ボリュームが「0」だった場合。

そのキーワード郡は検索されていないという事なので、いくら良質な記事を書いても検索結果でヒットしません。

 

つまり、アクセスアップに繋がらないということなんですね。

だから、検索ボリュームを前もって調べておくのは大事な作業になります。

 

検索ボリュームを調べるなら「キーワードプランナー」が有名ですね。

無料版だと検索ボリュームの数字が「100~1,000」などの曖昧な数値で表示されますが、使う分には全く問題ないです。

以下の記事で使い方を解説しているので参考にどうぞ。

 

⇒⇒⇒キーワードプランナーで検索ボリュームの調べ方と使い方・初心者向けに解説

 

 

2・読者の悩みから、各見出しを考えていく

 

次に、選んだキーワードから読者さんの悩みを考えて、各見出しを考えていきます。

今回参考にしてみる記事は、こちらにしておきましょう。

 

⇒⇒⇒ブログの記事が書けない!続かない理由と続けるための8つのコツ

 

この記事で狙っているメインキーワードは「ブログ 続かない」です。

なので「ブログ 続かない」で検索する人の悩みを考えていきます。

 

このキーワードで検索する人が、どんな事で悩んでいるのかといえば・・・やはり

「ブログの記事を書こうとするけど、なかなか継続出来なくて困っている、解決策を知りたい」

 

という人なんじゃないかなと思います。

 

そこから、1人のターゲットの事をイメージしつつ、悩みをどんどん深堀りしていくというわけですね。

ひとまず悩みの部分をもうちょっと考えていくと・・・

「ブログでの集客を考えているものの、ブログが続かなくて困っているから、その理由を知りたい。

 あと、ブログを続けるためのコツって何かないのか、そこも教えてください」

 

こういった悩みを抱えていることが分かったら、そこから「見出し」を考えていくわけですね。

 

この記事の見出しですが、以下のような見出しの構成になりました。

ちょっと縦長になってしまい、すみません;;

 

それぞれブログが続かない理由と、コツについて。

大見出しと小見出しに分けて構成しています。

 

基本的には自分が経験したことを書くべきですけど・・

その記事のテーマで検索して、表示された1ページ目のサイト郡を参考にしていくのも良いと思います。

 

1ページ目に表示されているという事は、それらのページがGoogleから評価されているという事。

なので、参考にすることで、読者さんの悩みを解決する記事を書きやすくなります。

 

もちろん「丸パクリ」はNGなのでやめてくださいね(苦笑

あくまで参考にして、あなたの体験談や経験などを織り交ぜて、記事として再構成していってください。

 

キーワードから読者の悩みを深掘りしていき、そこから読者の悩みを解決する見出しを考える。

情報が足りない場合は、記事のテーマのキーワードで検索してみて、上位のページの情報を参考にしてみる。

 

この流れで考えていけば、構成もやりやすいかなと思います。

 

3・見出しの内容から本文に肉付けする

 

だいたいここまで考えていけば、ほぼ記事の下準備は出来たも同然。

あとは、考えた各見出しの内容から、本文にちょっとだけ肉付けしていきます。

 

さきほどの「ブログが続かない理由と、コツについて」の構成に肉付けしていきますが、全部に肉付けすると混乱すると思います。

なので、大見出しの部分だけ例を挙げておきましょう。

 

「ブログが続かない7つの理由」

⇒まずはブログが続かない理由についての提示、それぞれの理由に対して根拠も出して解説していく。

「ブログを続けるための8つのコツ」

⇒ブログを続けるためにはどんな事を意識していけばいいのか?8つのコツを提示して、根拠と経験談も交えて解説する。

 

構成の段階で「見出し+ちょっとした本文」まで書けると、記事を書く時により迷子になりくくなります。

ブログ初心者の方は、まずここまで丁寧に構成を組み上げていくといいですね。

 

ブログ記事の構成を作る時の注意点

 

では次に、ブログ記事の構成を作る時の注意点ですが、気をつけるべき点は次の3つになります。

1・読者層をイメージしながら作っていくこと

2・書きたいことよりも読者の悩みを優先する

3・しっかり時間をかけて構成を作ること

 

こちらも順番に見ていきますね。

 

1・読者層をイメージしながら作っていくこと

 

記事の構成を作る時は、読者になる人はどんな人なのか?

ターゲット層を、明確にイメージしながら作っていきたいところ。

 

ターゲットが明確になっていない記事って、どういった人たちに向けて書いた記事なのか?

どういう悩みを解決したい人に向けて書いた記事なのか?

そこがフワフワしてしまうので、全体的に読者さんに伝わらない記事構成になるんです。

 

構成の段階でフワフワしているということは、出来上がる記事もモヤッとし出来栄えになるということ。

つまり、結局読者さんの反応を得られないんですよね。

 

理想的なのは「ターゲットを明確に1人に定めて、その人に向けて書く」という事。

ターゲットを1人に定めて、その人に伝えるイメージで構成を考えていく。

 

そうすると、その人がどんな悩みを抱えていて、どんな情報を求めているのか。

分かってくるんですね。

 

ちなみに「明確なターゲット、読者層」のことを「ペルソナ」と呼びます。

ペルソナの設定方法については、以下の記事で詳しく書いているので、是非チェックしてみてください。

 

⇒⇒⇒ペルソナのおすすめ設定方法!過去の自分にするべき理由とメリットについて

 

ペルソナをしっかり設定して、悩みを解決してあげるイメージで構成を作っていけば、読者に「刺さる」記事も書きやすくなりますよ。

 

2・書きたいことよりも読者の悩みを優先する

 

ここは集客ブログを構築していく上でも、重要な部分と言えるんですが・・・

基本「ブログは書きたいことよりも、読者の悩みを優先するべき」なんですね。

 

ブログ初心者の方の場合。

「○○の話でも書こうかなと考える ⇒ キーワード選定する 」

という手順になりがちですが、これは順番が逆なんです。

 

本当は

「キーワード選定をする ⇒ 読者の悩みを深堀り、解決策を考える ⇒ 記事の見出しから構成を作っていく」

これが正しい手順となります。

 

ただ自分が好きなこと、書きたいことばかりを優先してしまうと、それは読者への価値提供に繋がらないんですね。

もちろん、自分の好きなことと読者への価値提供が合致することも、たまにはあるかもしれませんが・・・

 

ただ自分が好きなことばかり書いている、価値提供を意識していない記事と。

 

価値提供を意識して、キーワード選定や検索ボリュームでリサーチ。

そこから悩みを深掘りして、読者に解決策を提示して価値提供をしている記事と。

 

どっちが後々アクセスが集まるかといえば・・・

やっぱり、ちゃんとリサーチして価値提供している記事ですよね。

 

そもそも、ネット上には星の数ほど、ウェブサイトやブログがアップロードされていますよね。

その中から、あなたの公開した記事タイトルをクリックしてくれたのが「あなたにとっての読者さん」になります。

 

星の数ほどあるサイトの中から、あなたのサイトを訪れてくれたって、考えてみるとものすごい確率なんですよね。

だから、訪問してくれた読者さんには最大限の礼を持って、価値提供していくべきなんですよ。

 

そこで、ただ、自分の好きなことばかり自慢気に話していったらどうなるか?

おそらく読者さんは

「ここの運営者さん、なんだかうざったい;;」

そう感じてそそくさとサイトから離脱していってしまうでしょう。

 

だから、記事の構成を考える時は、書きたいことよりも読者さんの悩みを優先するようにしましょう。

 

3・しっかり時間をかけて構成を作ること

 

ブログ記事の構成は家に例えるなら「骨組み」の部分となるので、ある程度時間をかけて構成は作っていきたいところ。

ここは人によってかかる時間も違うと思うので、何分時間をかければいい!というのは言えないんですが・・

 

僕の例ですと

・キーワード選定~検索ボリュームのチェック・・・30分程度

・読者の悩みを明確にする~各見出しの作成・・・30分程度

これくらいの時間は掛けてますね。

 

場合によっては、1時間以上リサーチに時間をかけて、構成を作る時もあります。

 

ブログ初心者の方の場合。

ブログ記事を書くことばかり気を取られて、構成にあまり時間をかけないという人も多いです。

 

しかし僕としては、構成の作成にもある程度時間をかけて欲しいなと思いますね。

 

構成がしっかりしているからこそ、文章の筋道が立てられますし。

読者がどんな事で悩んでいるのかちゃんとわかっていれば、価値提供もしっかり出来ますからね。

 

構成が微妙な仕上がりだと、いくら見た目をきれいな文章で着飾っても中身がスカスカなので、結局読者に伝わらないんです。

 

なので、構成はしっかり、じっくり時間をかけて作っていきましょう。

そうすることで、後々楽になってきますからね。

 

ちなみにブログの「Googleで検索表示されやすい記事の書き方を知りたい」という方は、こちらの【講座】がおすすめです。

⇒⇒⇒「ブログ完全版マニュアル(当ブログ限定特典付き)

 

今回のまとめです

はい、ということで今回は、ブログ記事の文章構成の作り方と手順について解説していきました。

ブログ記事の基本的な構成の作り方の手順は

1・キーワード選定をする

2・読者の悩みから、各見出しを考えていく

3・見出しの内容から本文に肉付けする

 

この3つでしたね。

 

基本的にこの手順の流れに沿って、さらに紹介していった注意点を意識していけば。

読者さんに価値を提供する、文章構成は作れるかなと思います。

 

最初はちょっと難しいかもしれませんが、1つ1つの作業を丁寧に取り組んでいき慣れていく。

それを繰り返し行っていくことで、作業スピードは着実に上っていきます。

 

僕もブログ記事を書き始めた頃は、構成の作るのが遅くて遅くて・・・

だいたい1つの構成に2時間とか、3時間とかかかっていました。

 

けれど、10記事、100記事、1000記事と書くことの経験値を積んでいくことで

「ブログ記事の文章構成の作り方」

みたいなものが感覚的に分かるようになっていきました。

 

だから、あなたも1つずつ積み上げていけば出来るようになっていきますよ。

是非ちょっとずつでもいいので、取り組んでみてくださいね。

応援しています。

 

以下の記事もブログ記事の作成に役立つので参考にどうぞ

当ブログのおすすめ記事

僕のイチオシ記事はこちらです!ぜひチェックしていってくださいね。

  ↓

<スポンサーリンク>
最新情報をチェックしよう!
>フッターCTA

フッターCTA

無料メール講座設定予定

CTR IMG