ブログ初心者が最初の記事を書く前に知るべきこと&やること11選

<スポンサーリンク>

どうも~こんにちは、サケです。

 

今回の記事では

「これからブログを開設しようと思うけど、最初の記事を書く前に知っておいた方がいいことってあるかな?」

「最初に知っておくべきこと、やった方がいい事について教えてほしい」

 

こんな疑問にお答えします。

 

ブログ初心者の方がブログを始めようとする時

「最初の記事を書く前に、知っておいた方がいいことはあるかな?」

こう考える方もいるんじゃないでしょうか。

 

僕はこのブログを含めて、これまで10個ほどブログを運営して、合計で2,100記事は書いてきました。

 

その中で

「これ、最初から知っておけば、こんな苦労しなかったなぁ・・」

と感じることが何度もありました。

 

前もって知っておけば時間を無駄にせずに済みますし、より効率的にブログの作業に集中することができます。

それに記事数が多くなると、修正対応がものすごく面倒なことに・・

 

最初に知っておくことで、時間的にも精神的にも大きなメリットになっていきます。

 

この記事を書いている僕は、2013年頃にブログを開始。

雑記ブログで月140万PVを達成した経験があり、ブログで生計を立てています。

 

今回の記事ではブログ初心者の人が最初に記事を書く前に、知るべきこと&やっておくべきことについて解説していきます。

これを読むことで、ブログを開設した時に後から後悔しにくくなるので、是非最後まで読んでいってくださいね。

 

<スポンサーリンク>

ブログ初心者が最初の記事を書く前に知るべきこと&やること11選

 

では、ブログ初心者が最初の記事を書く前に知るべきこと、やることを解説していきます。

こちら、次の11点ですね。

1・ブログを書く目的を明確にすること

2・最初から完璧な記事を書こうとしないこと

3・ブログを公開するのは記事を書き溜めてから

4・パーマリンクは投稿名(英語表記)にすること

5・画像は「H2見出し(H2タグ)」の後に配置する

6・画像は可能な限り圧縮すること

7・キーワード選定について知っておくこと

8・記事の書き方と構成の組み方について学んでおくこと

9・記事タイトルの付け方を知っておくこと

10・WordPressのテーマは慎重に決めること

11・サイトの色数には少なめにすること

 

順番に見ていきましょう。

 

1・ブログを書く目的を明確にすること

 

1つ目はブログを書く目的を明確にすること。

ブログを始める、記事を書き始める前にここを決めておかないと、かなりの確率で途中で挫折します;

 

何故なら、目的を決めずにブログを書き始めることは、ゴール設定もしていないのにマラソンを走り始めるようなものです。

 

どんなに優秀なマラソンランナーでも、永遠と走り続けることは出来ません。

必ず、どこかで足を止めて倒れ込んで、そしてそのままリタイアしてしまうでしょう。

 

ブログもそれと同じです。

前もってブログを書く目的を明確にしておかないと、最初のうちは体力と精神力を維持できても、次第にブログへのモチベーションが下がって挫折してしまうんです。

 

あなたがブログを書く目的はなんでしょうか。

・ブログで集客して自分の商品やサービスを販売するため

・ブログで副業を始めて、複数の収入源を確保するため

・収入は二の次で、自分の意見を発信したいから

・色んな人と繋がって、交流したいから

 

人によってブログを書き始める目的は千差万別です。

 

自分の考えを明確に決めておかないと

「集客できたらいいな~」「ブログで稼げたら最高だな~」

といった具合に、ただ頭に思い浮かべるだけで行動に起こしていくことが出来ません。

 

けれど

「自分はブログで集客するんだ」

「絶対ブログで稼げるようになって別の収入源を持つんだ」

 

こんな風に、明確に目的を決めることで自分のやるべきことに、真剣に取り組めるようになっていきます。

 

だから、あなたがブログを始める目的を明確にすること。

そして、その目的を本気で達成するために行動していくこと。

 

ここがまず重要となってきます。

 

2・最初から完璧な記事を書こうとしないこと

 

2つ目は最初から完璧な記事を書こうとしないこと。

 

ブログ初心者の人に伝えておきたいですけど、いきなり完璧な記事を書こうとしないでください。

というか、これまで2,100記事以上書いてきた僕でも、完璧な記事とか分かりません(苦笑

 

今の世の中、ブログに関する情報を探してみると、ものすごい量が出てきますよね。

 

ブログの記事の書き方から、アクセスの集め方に検索エンジンに、評価されるためのSEO対策などなど。。

正直情報量が多すぎて、何が正しいのかブログ中級者でも、たまに分からなくなるくらいです。

 

確かにそういった情報はアクセスを集めたり、検索エンジンから評価されるためには必要なことです。

 

とはいえ、いきなり情報ばかり詰め込んでも、質の高い記事とか書けるわけがないんですよ。

何故なら、そもそもブログの記事を書くことに慣れていないんですから。

 

ブログ初心者の人がやるべきことは

「ひとまず記事を書くことに慣れること」

「書くことに慣れていき、継続していくこと」

 

まずは、これらを意識していくことが大事なんです。

 

情報を吸収しつつ記事を書いて整理していき、記事を書くことに慣れて、継続していく。

そのサイクルをコツコツ続けていけば、自然と記事の品質も上がっていきますよ。

 

だいたい常に「60~80点」くらいの出力で書いていくのがちょうどいいんです。

それでも高いと感じるなら、もっと低い出力でもOK。

 

とりあえず言いたいことは、いきなり完璧な記事を書こうとしないことですね。

 

以下の記事も、是非参考にしてみてください。

 

⇒⇒⇒完璧主義の原因と辞めたい人のための6つの克服方法

 

⇒⇒⇒ブログ初心者で何を書けばいいのか分からない方へ・読まれる記事に必要なポイント

 

3・ブログを公開するのは記事を書き溜めてから

 

3つ目はブログを公開するのは記事を書き溜めてから。

 

その理由は、前もって記事を書き溜めておくと精神的に楽になるという点。

あと、ブログ公開直後はなるべく頻繁に更新した方が、ブログパワーが上がりやすくなるからです。

 

ブログ初心者の方の場合。

記事を書くのに慣れていないので、だいたい1記事あたり「5~6時間以上」

もっとかかる人だと、8時間以上かかってしまう人もいます。

 

そうなると、どうしてもブログの更新頻度は遅くなってしまいます。

記事の品質を落とすくらいなら、時間をかけて書いた方がまだいいんですが・・

 

ブログはその特性上。

開設してからの数カ月間は、頻繁に更新することでブログにパワーを溜め込んでいくんです。

 

ただ、十分にパワーを溜め込むためには、それなりに記事数が必要になってきます。

そのため、ブログを公開する前にある程度記事を書き溜めておいて、ブログの更新を途切れにくくするというわけです。

 

更に、記事を前もって溜めておけば、不測の事態にも対処しやすくなります。

 

例えば・・・

・いきなり体調不良になって、ブログを書けなくなった

・ブログに対するモチベーションが維持できなくなった

・ブログに疲れてしまい、どうしてもやる気が出てこない

 

こういう状況ですね。

 

特にブログを書き続けていると、アクセスが集まらなかったり思うように稼げない状況から、ブログへのモチベーションが維持できなくなった。

こういう状態に陥る人がものすごく多いです。

 

僕も2013年からブログを始めましたが、風邪をひいたり、どうしてもブログを書けない状況になったことがありましたからね。

ですから、前もって「10~15記事程度」は記事を書き溜めて、不測の事態に備えておくことをおすすめします。

 

4・パーマリンクは投稿名(英語表記)にすること

4つ目はパーマリンクは投稿名(英語表記)にすること。

 

パーマリンクとは簡単に書くと

「ブログやサイトの、各ページのURLを決めるルール」

のことを指します。

 

例えば、以下の画像の赤文字部分がパーマリンクとなりますね。

パーマリンク

 

それぞれのページごとに、個別のパーマリンクを設定すると、それがページのURLになります。

 

そして、このパーマリンクは日本語ではなく「英語表記」に設定することが、とても大事なんです。

 

その理由は主に以下の通りですね。

・日本語で設定すると、ユーザーに分かりにくくなる

・検索エンジンに評価されにくくなる(SEO対策で不利)

 

パーマリンクを日本語で設定すると、適当かつかなり長い文字列に勝手に置き換えられてしまいます。

具体的には、以下のようなイメージですね。

 

リンクが意味不明な文字列で表示されると、ユーザーにとっても分かりにくいですし、かなり怪しいですよね。

 

加えて、検索エンジンもこの記事がどういった記事なのか認識しにくくなるので、SEO的にも不利になってしまいます。

そうなると、アクセスが集まりにくくなるので要注意です。

 

ちなみに、GoogleのガイドラインではシンプルなURL構造を意識するという風に定められていますね。

 

ガイドラインだとちょっと分かりにくいですが、これ要するに

「パーマリンクは、適度にハイフンで区切って設定しましょう」

ということですね。

 

具体的には以下のようなイメージです。

・悪い例:https://build-lifetime.com/blogknowingdoing/

・良い例:https://build-lifetime.com/blog-knowing-doing/

 

パーマリンクの具体的な設定方法については、以下の記事で解説しているので参考にしてみてください。

 

⇒⇒⇒WordPressのパーマリンク!おすすめ設定方法が投稿名な理由とは

 

5・画像は「H2見出し(H2タグ)」の後に配置する

 

5つ目は画像は見出し「H2見出し(H2タグ)」の後に配置すること。

 

ブログ記事のメインコンテンツはあくまで文章です。

とはいえ、画像がなく文章のみで構成されている記事は、読者からすると敬遠されがちです。

 

その理由は、読んでいて飽きやすくなる点と、適度に画像を入れることで読者が疲れにくくなるからですね。

 

なので、ブログの記事内には適切に画像を入れておきたいところ。

そして画像を配置するのは「H2見出し(H2タグ)」の後に配置するのが基本です。

 

この記事でいうと、冒頭部分のこの位置ですね。

 

僕の場合、記事の構成によっては「H3見出し(h3タグ)」の後にも画像を入れるようにしています。

さすがにH4タグまで画像を入れるとなると、細かくなりすぎる印象ですね。

 

そのため、基本は「H2見出し(H2タグ)」の後に配置する。

場合によっては「H3見出し(h3タグ)」の後にも画像を入れる。

 

このように覚えておくといいでしょう。

 

ワードプレスブログの見出しタグについてと、ブログで使うことになるフリー画像については、以下の記事で詳しく解説しています。

こちら、是非チェックしてください。

 

⇒⇒⇒ワードプレスブログの見出しタグの付け方と使い方!初心者にも分かりやすく解説

 

⇒⇒⇒無料でOK!フリー画像や写真素材のおすすめサイト19選(商用利用可)

 

6・画像は可能な限り圧縮すること

 

6つ目は画像は可能な限り圧縮すること。

 

前の項目で、ブログの記事には適度に画像を使った方が良いと書きましたよね。

ただ、画像は文章よりも圧倒的にデータ量が大きいです。

 

データ量が大きい画像をそのままアップロードして記事内に挿入してしまうと、読み込み速度が遅くなってしまうんですね。

 

そうなると、記事を開くのに時間がかかって読者にストレスを与えてしまいます。

加えて、読み込み速度が遅いと読者は記事から離脱しやすくなりますし、検索エンジンからの評価も落ちやすくなります。

 

つまり、画像の容量を大きいまま使うと、様々なデメリットが出てきてしまうわけです。

 

そのため、画像は可能な限り圧縮して、データ容量を軽くすることが大事になってくるんですね。

 

画像のサイズ、容量を圧縮する方法については以下の記事で詳しく書いています。

参考にしてみてください。

 

⇒⇒⇒ブログのおすすめ画像サイズ・容量を圧縮、小さくする5つの方法を紹介

 

7・キーワード選定について知っておくこと

 

7つ目はキーワード選定について知っておくこと。

「キーワード選定」はブログで集客したり収益化を目的にするなら、必須ともいえる作業になります。

 

このキーワード選定を怠ってしまうと、何百記事と記事を書き続けてもアクセスが増えることはほぼありません。

 

SNS経由で拡散すれば多少は読まれるかもしれませが・・

検索エンジンなどの検索流入からのアクセスは、ほぼないといっていいです。

 

コツコツ頑張って記事を書き続けても、基本のキーワード選定が出来ていないと全く読まれない・・・

そうなると、ブログを続けるモチベーションにも関わってきます。

 

記事を書き始める前に、キーワード選定のやり方や知識について知っておけば、ブログが強くなってきた頃にアクセスが集まりやすくなります。

なので、キーワード選定については予め学んでおきましょう。

 

以下の記事で、キーワード選定のやり方などについて解説しています。

こちらも是非参考にしてみてください。

 

8・記事の書き方と構成の組み方について学んでおくこと

 

8点目は、記事の書き方と構成の組み方について学んでおくこと。

さきほど「ひとまず記事を書くことに慣れること」と書きましたよね。

 

ただ、この書くことに慣れていく上でで大切になってくるのが

「最低限の記事の書き方と、構成の組み方の知識」

となります。

 

よく記事の書き方に関する記事で「まずはとにかく記事を書きましょう!」というのをよく見かけます。

 

確かに記事を書かないことにはブログの記事の質は上がりませんし、慣れていきません。

だから、量をこなすこと自体は僕も否定しません。

 

ただ、ただ闇雲に最低限の知識も抑えない状態で記事を書き続けるのは、暗闇の中で見えない出口を求めてさまよっているようなものです。

それだと、自分が正しい方向に進んでいるのか分かりにくくなり、記事を書く手が止まってしまいます。

 

そのため、ちゃんと成果が出やすい記事の書き方や構成の組み方について、最低限学んでおくことが大事になってきます。

 

記事の書き方や構成の組み方に関する知識は、いわばブログを運営していくための地図のようなもの。

最低限の知識を学んで「型」を身に着けていけば、記事を書く時に迷いにくくなりますし、記事の質も上がりやすくなります。

 

以下の記事で、記事の書き方と構成に組み方について解説しています。

こちらも是非チェックしていってください。

 

⇒⇒⇒ブログ記事の書き方14のコツと8つの手順!初心者にも分かりやすく解説します

 

⇒⇒⇒ブログ記事の文章構成の作り方と手順!初心者にも作りやすいパターンとは

 

9・記事タイトルの付け方を知っておくこと

 

9つ目は、記事タイトルの付け方について知っておくこと。

 

これはさきほどの「キーワード選定」の部分と似ているんですが、記事タイトルの付け方を知っておかないと、アクセスを集めることが出来ません。

 

ネットで検索する人たちは

・自分の悩み事を解決する

・何かしらのトラブルを解消する

・何か面白い情報を見つける

 

これらの欲求を満たすために、検索エンジンを利用するわけです。

 

つまり、記事タイトルに「検索する人たちが調べそうなキーワード」が入っていないと、検索結果に記事そのものが表示されないんですね。

だから、記事タイトルには検索需要のあるキーワードを「2~3語」入れておきましょう。

 

この時に気をつけておきたいのが以下の点。

・キーワードはなるべくタイトルの左側に配置すること

・ちゃんと自然な日本語になるよう構成すること

・記事タイトルは「30~35文字程度」が望ましい

 

まずキーワードはなるべくタイトルの左側に詰めて配置しましょう。

左詰めにキーワードを配置すると、検索キーワードとの関連性が強まり上位表示される可能性が上がります。

 

ただ、キーワードを詰め込もうとすると日本語が不自然になりやすいです。

「2~3語」程度のキーワードを左に詰めて、自然なタイトルになるよう意識しましょう。

 

あとは記事タイトルの文字数ですね。

パソコンとスマホの検索結果をそれぞれ比較してみると・・

「パソコン」:30~35文字程度

「スマホ」:36~41文字程度

 

となっています。

 

スマホだと「36~41文字程度」表示されますが、スマホを基準にするとパソコンからの検索結果が見切れてしまいます。

そうなると、パソコンで見た時によく分からないタイトルになってしまうんですね。

 

なので、基本はパソコンを基準にして「30~35文字程度」に収めると良いでしょう。

 

以下の記事でタイトルの付け方について触れているので、こちらも是非チェックしてください。

 

⇒⇒⇒ブログタイトルの決め方!アクセスアップに欠かせない7つのコツ

 

10・WordPressのテーマは慎重に決めること

 

10点目はWordPressのテーマは慎重に決めること。

ブログで本格的に集客したり、収益化を目的にするなら「WordPress(ワードプレス)」がほぼ必須となります。

 

そして、このWordPressには有料無料問わず、様々なデザインテーマが提供されています。

あなたがWordPressで記事を書くことになるなら、遠からずこのWordPressテーマを選ぶことになると思うんですが・・

 

このWordPressのテーマ選びは慎重に決めるようにしてください。

 

その理由は、ブログにある程度記事を投稿した状態で他のテーマに移行するのは、かなり面倒な作業になるから。

 

記事数が10記事程度でテーマ移行するならほぼ問題ないですが、100記事以上とかになってからだと、テーマ移行の作業がかなりキツくなってきます。

 

テーマごとに微妙に仕様が異なりますから、タグの張替えやプラグインの入れ替え、あとデザインの微調整などなど。

かなりの時間と労力が必要となってきます。

 

精神的にもちょっとキツイので、テーマ選びは慎重に決めておきましょう。

 

WordPressのテーマは、以下の記事でおすすめのテーマについて解説しています。

有料無料どちらも解説していますが、ブログで成果を出すことを考えるならやはり有料テーマがおすすめですね。

 

 

ちなみに、当ブログのテーマはTHE THOR(ザ・トール)を導入しています。

 

「THE THOR(ザ・トール)」の使用感については、以下の記事でメリット&デメリットなど詳しく解説しています。

導入を検討している方は、是非参考にしてみてください。

 

⇒⇒⇒THE THORの評判やレビュー・実際使って感じたメリット&デメリットを徹底解説

 

11・サイトの色数は少なめにすること

 

そして11点目はサイトの色数は少なめにすること。

理由は、色数が多くなりすぎるとサイト全体に統一感がなくなり、ゴチャゴチャしやすくなるから。

 

サイト全体がゴチャつくと、ユーザーから「なんだか記事が見づらい・・」という印象を与えやすくなります。

そうなると、記事から離脱しやすくなるので、ブログ全体の評価にも影響が出てくるんですね。

 

目安としては、サイトの色数は「2~3色程度」が望ましいでしょう。

 

「COLOR SUPPLY」というサービスだと、2~4色の配色パターンを探すことが出来ます。

こちらを活用してみるのもいいかもしれません。

⇒⇒⇒COLOR SUPPLY

 

あと、記事内の「文字色」「マーカー色」なども色数は少なめな方がいいですね。

 

基本は「黒、赤」の2色。

多くても「黒、赤、青」の3色までとしておきましょう。

 

今回のまとめです

はい、というわけで今回はブログ初心者が記事を書く前に知るべきこと、やっておいた方がいいことについて紹介していきました。

 

改めて内容をおさらいすると

1・ブログを書く目的を明確すること

2・最初から完璧な記事を書こうとしないこと

3・ブログを公開するのは記事を書き溜めてから

4・パーマリンクは投稿名(英語表記)にすること

5・画像は見出し(H2タグ)の後に配置する

6・画像は可能な限り圧縮すること

7・キーワード選定について知っておくこと

8・記事の書き方と構成の組み方について学んでおくこと

9・記事タイトルの付け方を知っておくこと

10・WordPressのテーマは慎重に決めること

11・サイトの色数には少なめにすること

 

ということでしたね。

 

これからブログで集客したり、収益化目的にアフィリエイトを始めようとしている方は、今回紹介した内容を予め学んでおきましょう。

 

前もって学んでおくことで不測の事態にも対応しやすくなりますし、成果も出しやすくなっていきます。

知識を学んで前もって準備しておけば、後々ブログでの作業も楽になっていきますよ。

 

是非、取り組んでみてください。

では、また次回お会いしましょう。

<スポンサーリンク>
最新情報をチェックしよう!
>フッターCTA

フッターCTA

無料メール講座設定予定

CTR IMG